バブル時代の定期預金か? 総合利回り5%超!! | 株音痴の株式投資覚書処

株音痴の株式投資覚書処

株式投資をメインに、日々の生活の中で感じたことや思ったことなどを書いています。
素人の戯言ですので投資の参考にはなりません(苦笑)

こんばんは。野々山です。

いつもお読みいただきありがとうございます😊

 

 

日本株の決算発表が佳境に入りました。

今日なんて、1,000社を超える企業の決算が発表されたようです。

 

 

ところで、私が利用している楽天証券のサイトは、保有している銘柄が決算発表をする前日に『お知らせ』で表示してくれます。

しかしながら、全保有銘柄が表示される訳ではなく、証券コードの若い順に15銘柄だけです。

 

 

決算発表の際に、増減配の情報をエクセルの集計表に入力し、利回りを集計しているのですが、表示されない銘柄、つまり証券コードの数字が大きいものは入力漏れが生じていました。

 

それを今日、久々に(2年ぶりぐらい)に、ちゃんと確認してエクセルの表を修正したところ、日本株の全保有銘柄の総合利回り(配当+優待)の合計値が5%を超えていました 爆  笑爆  笑爆  笑

私の保有分だけでなく、妻の保有分もです(実は妻の方が総合利回りが高いんですけどね びっくり )。


これは思わぬサプライズでしたよ。

 

利回り5%超なんて、銀行預金ではあり得ないですよね。

バブルの時代じゃあるまいし。

 

株式投資をやっていて、しかも配当・優待重視の長期投資をしていて本当に良かったです ラブラブラブ

 

 

今夜は TSLA テスラISRG インテュイティブなどの米国株も上がっているし、私の全資産の1割弱を占めている GOOGL アルファベットA の株価も復活してきたし、本当に嬉しいです。

 

このまま世界経済が落ち着いてくれれば言うこと無しですね。

 

 

さあ、私は明日仕事 えーん ですが、明後日は、またまたベルーナドームに行く予定です。

WBC日本代表にも選ばれた山川穂高選手が、変な事件を起こしてしまったのは残念ですが、そんなことは忘れて楽しんで来ようと思います。

 

それでは皆様、楽しい週末を ウインク