鎌倉・大船で放課後3時間で

英語を身につける♡

子ども英語教室

のんのんヴィレッヂのタカコです。

 

 

 

 

 

 

 

驚異の上達を目にしました♡

 

先日のレッスンで、

目と耳を疑うような出来事を

目撃しました♡

 

 

教室の外国人講師であるキャシーが、

こんな事を言いだしたのです。

 

 

 

『AからZまで、音を聞いて

 その音で始まる言葉を考えよう♪』

 

 

 

心の中で、

 

いやいや、まだ早いでしょー。

 

と、つっこんだのは私です。

 

 

まずは、見守ろうと

内心ドキドキしながら様子を見る私。

 

 

 

ところが!

 

 

 

子どもたちの反応は、

ノリノリではありませんかポーン

 

 

キャシーが、

 

『A』と言えば、『Apple!』

『B』と言えば、『Bee!』

 

次から次に言葉が出てくるんですキラキラ

 

 

それはそれはビックリしました。

 

テンポよく、たまにヒントももらいつつ

子どもたちはAからZまでを完成させました。

 

 

これには、キャシーも

喜びを隠せない様子で、

ハイタッチの嵐でしたバイバイ

 

 

 

何がすごいかって…

 

写真もない!

絵もない!

ヒントはアルファベットと音のみ!

 

天才じゃないですか♡

 

 

 

キャシーも嬉しそうです♡

 

 

ひとしきり興奮して、笑

落ち着いてから

色々考えました。

 

 

英語の文字(アルファベット)には、

それぞれ音のルールがあります。

 

それらをつなげて発音すると

言葉になります。

 

 

 

 

C ク A ェア T トゥ 猫

 

つなげて読むと

英語っぽい

ネコの発音になります

(是非試しに読んでみてください♡)

 

 

 

この音が持つルールが

フォニックス

 

 

教室が始まって最初のレッスンから

必ず取り入れているのがこのフォニックス。

 

くり返しくり返し

アルファベットを見ながら

音をマネて口から出す練習をしています。

 

 

毎レッスン、必ずとり入れるのは

 

アルファベットを見ると

音が出てしまうくらいに

すり込みをしたいから。

 

 

子どもたちにとって、

くり返しすり込む方法が

音を覚えるのには効果的です!

 

 

レッスンで主に使っているのが、

アルファベットと絵が描いてある

カードです。

 

 

ポイントは使い方

 

 

 

・並べてカルタ遊び

・AとZ、それぞれからスタートするチームに

 分かれて陣取りゲーム

・みんなの名前の頭文字を1文字変えて音遊び

 

 

毎レッスン、飽きさせないしかけが

開講から1ヶ月半で身についた

最大の理由です!

 

 

子どもたちは、自分たちの

オリジナルフォニックスを完成させて

大きな自信になりました飛び出すハート

 

 

私もキャシーも、

自信に溢れたキラキラした顔に

心から感動しました。

 

 

『実際どんな風にレッスンを

行っているのか見てみたいです。』

 

というお問い合わせを

ありがたい事にたくさんいただいています♪

 

 

レッスンの詳細は

こちらからご覧いただけると嬉しいです。

 

▼▼▼クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの自信に溢れた

ドヤ顔に立ち合えるレッスン。

 

この仕事を選んで

本当に嬉しいと感じる瞬間です。

 

ママたちにも、おうちでこの瞬間を

たくさん目にしていただけるよう

全力でサポートしていきます。

 

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。