イベントバナー




2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

おはよう御座いますウインク



ブログって怖いなあ



という記事を色々拝見したりするなかで…



私も実はこんなことがあった。と語り出したい衝動に駆られます。



全部終わったあとにでもいつか色々書かせていただくかもしれません。






土曜日ですが午前中だけ学校の娘。



今日も朝の準備は素早く終わらせていました。



そういえば昨日の街探検では支援員さんが娘の様子を見守ってくださったようです。



母が他の学校の街探検の様子を見たときにお母さんと一緒に参加していた子がいたらしい。



今の学校は支援がきっと手厚いのだろうなとあらゆる面から感じますキラキラ



話を戻します。



朝の準備が終わると娘は絵を描いていたのですが、先生に何か伝えようと先生を自分の机まで連れてきていました。



コーラを描いた絵を先生に見せてご満悦な様子。



コーラが見せたかったのか、先生にお手本を描いて欲しかったのか…。



教室の外から見ていたので実際は何かを話していたのかもしれませんが



娘が先生に積極的に関わっていく様子には成長を感じましたキラキラ






今日は授業参観もありました。


前回の授業参観。


娘に支援員さんが98%ついていたわけではありませんでした。


と、娘の様子を記したところネット上では厳しい意見も寄せられていました。というか掲示板は基本的に私に対する批判しか書かれていないですからね笑


今日も娘が特に支援を独占していたような印象は受けませんでした。



手がかかるのは事実ですが(行動を個別指示したり)、起立の号令に合わせて自分で立ったりすることはできています。そして暴れたりはしません。



ネット上では娘の障害の重さが特に取り上げられて「支援学級にふさわしくない」という言われ方をしたりもしますが問題はそういう部分じゃ無いと今日授業を見ていて感じました。



授業を妨害する行動があるかどうか?



が重要なのかな。



娘は異食が多く見られる、などしなければこのまま支援学級にいることはできるんじゃないかなと私は思います。



あとは支援学校で学ぶこと、支援学級で学ぶこと、どちらが娘のためになるかを見極めていきたいです。



でも最近トイレが安定しないですからねぼけー



私が精神的にちょっと疲れてきてしまっています。






支援学級のお母さんたちとたくさんお話しできたのも楽しかったです。


関東だと神奈川、群馬は支援が充実していると聞きますね。


来年から支援学校に行くとしたら支援学校を色々調べてみて良さそうな学校の徒歩圏内に引っ越すのも一つの選択肢に入っていますほっこり



・はじめましてのかた→ 



・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→



イベントバナー


本日0のつく日

イベントバナー

 

今日の服






【 3095円OFFクーポン利用で885円】


ブラ紐隠しインナー


<クーポン利用で1,990円>

バルーンスリーブブラウス


あす楽 【在庫一掃赤字の限界突破クーポンで11980→2,190円】


【洗える】セットアップ 


ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村