北帰行に備えて

集結場所に向かっているのでしょう

 

渡り鳥の群れが 次から次へと

甲高い鳴き声張上げ上空を

渡っていきます

 

 

 

 

わが家の上空は渡りの飛行経路に

当たっているのでしょうか

 

 

鳴き声に気づいて

カメラを何度も向けるのですが

 

 

シャッターチャンスが遅れてしまい

まともに撮れていない泣

 

 

 

 

白鳥も 

私のカメラでは 

これが限界で追いつきませんガーン

 

 

 

昨年偶然に見かけた集結場所

 

 きっと あそこかな?

 

 

ウクライナ戦争が 長引いている

 

白鳥さん達の北帰行を見送りながら

一刻も早く 終結するよう

 

 

 

お願い

平和を祈り

手を 合わせます

 

 

 

 

≪関連記事≫ 今年も集結場所は ここかなぁ?

 

 

 

 

 

  バラの寒肥には バッコンボー!

 

 

陽当りの悪いバラ庭

 

 

バラの根元周りから雪どけが進み

黒いサークルが見える

 

 

樹木は樹液が流れているからなのか

株周りの気温は若干高いのでしょうね?

 

面白い自然現象だと

毎年感動している

 

 

 

雪どけが進んでいる所から

寒肥を施しています

 

 

【バッコンボー】

 

 

人気ブログ『森の中のグリームズたち』

グリガデのボス(店長)さんが

推している

 

バッコンボーを真似て

自作してみました

 

 

 

バラ周りにバッコンボー

30㎝ほど打ち込み 引き抜くと

 

 

 

土が パイプの中に詰まって

穴が開きます

 

この穴に堆肥や肥料を入れて

土を戻せば完了

 

 

株周りを掘り散らさなくとも良いし

通気も良くなり一石二鳥です

 

 

 

モグラは焦げ臭い匂いが嫌いなそうで

コーヒーかす木酢液をまくと良いと

何方かのブログで読みました

 

そこで毎日食べている黒ニンニクの皮を

ストックして置いて穴の中に入れて

モグラ対策にしています

 

果たして効果は如何に?

 

 

 

まだ 凍みている所も有るので

徐々に体慣らしに庭仕事を再開します

 

 

 

 

  可愛い霜除けは いかがでしょうか?

 

 

日中の気温が 氷点下から脱したので

風除室から鉢物を出しています

 

 

但し夜間は 取り込まないと

まだ ダメです

 

軽い物ならいいのですが

大きな寄せ植えの移動は腰が限界です

 

 

 

そこで思い立ったのが

袋掛けの霜除け

 

 

袋の口を

両耳のように結んでみました

 

 

なかなか可愛いのですが

 

いちいち結んだり

解いたりでは面倒くさい

 

 

 電球ハッ

 

ならばと閃いたのが

こちら

下差し

 

 

バレッタで ウサ耳を

止めてみました

 

 

 

おめめを描いたら

ラブリーなウサぴぉんに~飛び出すハート

 

 

 

日中は袋をクルクル降ろして

日光浴音譜

 

 

 

ビオパン【モルフォ】

スイートアリッサムが ご機嫌です

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

レジ袋バージョン

 

 

 

バレッタがこれしかないので

代わり映えしないけど

 

 ガーベラ ちょうちょ 

 

百均で花とか蝶とか色んなのを集めて

その日気分で替えてみても

面白そう

 

 

 

唯一のブランドビオラ

【ヌーベルバーグ】さんです

 

 

 

まだまだ

油断できない当地です

少しずつ外気に慣らしています

 

 

 

 

お付き合いいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

野の葉

バイバイ