今回は

きょうだいとしてより、これは障がい者施設スタッフとして、また、1人の女性として思っていることを書いていきたいと思います、。


私は、

結婚してないし

子どもいないから

友人達の子育ての話や

利用者さん親御さんを見ていると

親ってすごいなって思う。

グループホームのスタッフになってからは、親ぽいことはやらせてもらってるけど、足元にも及ばない。


障がい者支援の仕事してると

時々利用者が、

ずっと声出していたり

スタッフや自分自身にも手を出してしまうことがある。

スタッフは、仕事なので

自分がしんどいって思ったら

他のスタッフに変わってもらえる。

休みもある。

そこでリセットすることも出来る。

何より

すぐに相談出来る人がいる。


そんな職場ばかりではない?。

それは

そこがブラックな職場なので

転職おすすめします🙇

冗談ではなくて

これが出来ないとストレスで虐待に繋がる可能性がある。

それほど、当事者の支援って大変な側面がある。


親や家族は

当事者が終わらない声出し。

手が出てしまう環境で

疲れても、

大変と感じても

誰かに頼る。

休む。

という選択肢を選びにくい。


少子化対策で

子どものいる家庭に支援金出してるけど、

個人的にこれが子育て支援対策で良いのかな?って思う。


最近テレビで子どもが発達に何か問題があるかもって思っても診断までに数ヶ月かかり、それまで支援が受けられなず不安の中にいる子育て家庭が増えているとの報道特集を見た。


私は、仕事でも

利用者の理由のわからない

行動パターンに

半日で無理と感じて泣きたくなる経験が何度もあった。

それが、

自分の子どもで

困り感やそれを解消するすべを得ない日々が数ヶ月続くのはしんどいと思う。


支援金出すより、国や行政には、

親達がどうしたら頑張りすぎない子育てを出来るかの仕組みを作ってほしい。


例えば、子どものレスパイトケアの充実。一部の自治体では始まっているけど、まだまだ一般的ではない。

障がいの有無とか、乳幼児とか、利用理由とか関係なく預けられる制度の充実が望ましいと思う。

でも

そうすると必要性とないのに預け放しの人が出てくると批判になるかな?


ても、そのような親子関係なら

親子での生活が難しいっていうSOSの一つだから、虐待等に繋げない為にも、正式な親子分離が必要なので、虐待防止にも繋がるのでは?


障がいにより、

過程で育てるのが大変なら

障がい児施設への入所を検討しても良いと思う。


私は、

子どもを施設に入所させることは無責任だとは思わない。

私の職場は障がい児施設から成人施設に移行している。

先輩達の話を聞けば

週末や夏休み、年末年始の長期休みなど家族のペースで面会している家族も多かった。その中で個々に絆を持っていたと。

なので

預けたいと思うことも

実際に預けることも

悪いことではなく。

それは、親として自分の子どもに対する愛情の示し方の一つの形。

毎日怒って、泣いているママより。

一週間に一度しか会えなくても

笑顔で会いに来てくれるママの方が子どもにとっては良いと私は思う。

それに

入所することのメリットはもう一つある。

それはその子を愛してくれる同士が増えるということ。

先輩スタッフで大御所と働いていたから思う。


ホントに親御さんと障がい児施設のスタッフは二人三脚で歩んてきたんだな〜って


最後に

『障がいを持つ子を産んでしまった責任がある』っていう親御さんいるけど

一つの命を10ヶ月おなかの中で育てるだけでめちゃめちゃ凄いこと。

そこでもう十分親としての責任をはたしている。

なので

頑張りすぎないてほしい。

ママや、パパが笑って子育て出来る環境を作ることが社会の責任なのだから。