現在2023年11月ですが、

私が2021年にw124を買ってからの修理費用が500万以上になっているため

誰に言っても「何をやったの???」と聞かれるためここにまとめようと思います。

 

車検証の登録日は令和3年5月18日です。

まだまだ新型コロナの第3波?ぐらいの頃でしょうか。

当時司法書士試験の勉強を数年続けていて、「もう少し」という段階でした。

(「もう少し」から先が長いのですが)

 

試験は7月初め、あと2ヶ月も無い時に現実逃避でヤフオクを見る日々。

もうなんか頭が正常ではなかったと思います。

偶然目に入った130万のミッドナイトブルーw124E280に心を奪われてしまいます。

大阪からの個人出品です。

出品者のコメントもすごく良さそうなことを書いています(この時点で騙されてることに気がついてない)。

 

ただ闇雲にポチってみてもその後のメンテナンスのアテがなければと思い

ほぼ毎日ブログを見てた松山の輸入車にも強そうなお店に行ってみました(勉強は?)

 

代表の方に相談したところ「年間30ぐらい見ておけばいいのでは」とのことで

まあそれぐらいならと、心を決めて(下見せず)ポチりました。

 

ありえないことをしていますね。

今、ヤフオクでの車購入の相談を受けたなら

「高額車両に入札するなら事前下見と高速の試乗と下回りを見せてもらう、これを断る人には入札しない」

なんて答えてしまいますが、その当時は1万円以上の高額商品をヤフオクで買ったこともなく、

出品者のコメントでも盗難・事故を避けるために試乗はお断りとなっていましたので素直にそれを受け入れました。

 

引き取りに行ったのが2021年5月16日だったかと記憶しています。

場所は大阪北部の立体駐車場、当日は雨で、ただでさえ薄暗い駐車場が更に暗くなっていました。

 

エンジン始動し簡単な外装内装チェックの後、その場でスマホから振り込み手続きをし、書類を受け取り、売り主は機嫌良さそうに立ち去りました。

(心の中でガッツポーズだったでしょうね)

 

普段MT車に乗っているため久しぶりのATでした。

シフトをDに入れてブレーキを緩めるとスルスルと動き出しますが、

想定以上にクリープが強い!ブレーキが深い!通路狭い!

今までで一番危なかったのがこの駐車場内の数十メートルの走行でした。

ブレーキを強く踏めばいいのに、ステア操作だけで駐車場内を曲がって行きました。

本当に出てくる車が無くて助かった。

 

以降は初めて通る中国道から山陽道、瀬戸大橋を抜けて無事に帰宅できましたが、

高速のICなどのカーブで「曲がらない?」と思った瞬間急に曲がりだす症状が出ていたぐらいで

エンストすることも無くアイドリングも安定していていました。

 

2日後には陸運局で登録後、直接ショップに持ち込みました(勉強は?)

 

つづく