今週火曜日、シルバーパスを使って

映画『トノバン』鑑賞後の映画館内の写真、

雨のためか、人はまばらでした・・・。

➡この映画を鑑賞していた人は、上映の終了が

 近いこともあって、20人弱でした💛

 

 

 

この映画の余韻を残して、向かったのは飛鳥山公園

にある渋沢史料館です!

都電で「飛鳥山」を下車、すぐに公園があります💛

強い雨が降っていました☂☂

 

 

都電の向こうが飛鳥山公園です!

 

 

階段を上がり、飛鳥山公園に到着!

渋沢栄一さんを前面に打ち出しています(^^♪

 

 

見渡すと、人は一人だけ・・・

無情の雨が降っています☂☂

 

 

公園内の様子をスマホで動画撮り♪

➡便利な世の中になりました💛

 雨の音がけっこう激しい😢

 

 

都電、D51が展示されていました!

➡お父さんは、すっかり鉄道ファンの端くれ

 になっています(笑)

 

 

 

雨に濡れながら、都電との自撮りツーショット(笑)

 

 

 

同じく、雨に濡れながら

D51との自撮りツーショット(笑)

 

 

降り続く強い雨の中、お父さんは黙々と?

渋沢史料館を目指します!

 

お父さん「たくさんののぼりが・・・

     そっかぁ~、新一万円札発行の

     カウントダウンプロジェクト!」

 

 

ようやく・・・

渋沢史料館に到着!

 

中に入ると、鑑賞客はお父さん一人だけなので、

とても丁寧な応対を頂きました💛

 

 

 

渋沢翁の経歴(抜粋)・・・

 

 

 

 

 

 

 

渋沢翁は「近代日本経済の父」と呼ばれ、

数多くの企業や業界団体の立ち上げに

貢献しました!

お父さんは、有名な経済人の生涯に関する本を

数多く読んできた方ですが、もう20年くらい前

に渋沢翁の生涯を知りたくて、本を読んだのですが、

あまり感銘を受けなくて・・・😢

 

童門冬二:東京都入庁、小説家、人物伝を数多く

     著作していて、『上杉鷹山』で大きな

     話題を呼ぶ。

 

 

残念ながら、生意気にも今もそんな気持ちが残って

いたので、この史料館を訪問しましたが、この史料館

だけの情報ではモヤモヤは払しょくされずじまいで

す・・・残念😢

まだまだ勉強不足かな??

 

本来なら、隣接している「青淵(せいえん)文庫」

「晩香蘆」も見学したいところでしたが、

疲れはそれほどなくても、雨で、靴の中まで濡れ

てしまって、今日はこのへんで帰ろうか、と。

 

💛お土産「芥川製菓のチョコレート」💛

 

 

”一万円”を美味しく頂きました♪

 

 

飛鳥山公園での渋沢史料館を見学後、帰宅の

途につくお父さん・・・

帰りも、もちろん都電です💛

 

 

余談ですが・・・

たしか、10年前?に、『ぐるっとパス』と言う、

美術館・博物館などを無料or割引きで鑑賞できる

東京メトロの企画で、この公園にある『紙の資料館』

を訪れたことがあります💛

その時は春で、桜が満開でした🌸

 

まだ、書き残した?書き忘れた?こともありそうで、

気付いた時に、また、追記させて頂きます・・・。

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

昨日早朝6時、東の空はガンガン照りの太陽🌞

➡昨日は、前日とは大違いの暑い一日でした!

 

 

お父さんは早朝のギター練習後、テニスに備えて

いつもの「やかんの麦茶」を3本用意♪

➡夕方5時までの練習で、ほとんどを飲み切りま

 した!

 

 

スーパーで焼き芋(紅はるか)を購入💛

➡朝、9時過ぎに行ったら、まだ商品が並んで

 いなくて、店員さんに確認すると、

 「あと、5分お待ちください」と。

 出来上がるのをじっと待っていました(笑)

 

いつものように、自転車でテニスクラブへ🎾

自転車に乗って鼻歌を歌うお父さん(笑)

 

①『モナリザの微笑み』(タイガース)

1967年の大ヒット曲(^^♪

今月の音楽ボランティアのプログラム曲(^^♪

 

②『ふれあい』(中村雅俊)

1974年、中村雅俊の大ヒット曲(^^♪

テレビドラマ『われら青春』の主題歌♪

➡お父さんが若い頃、よくギター弾き語りして

 いた曲です💛

 

 

テニスクラブに近づいて、畑を見ると・・・

アンパンマンが、道路から10メートルほど

離れた場所に移動していました(^^♪

お父さん「あのオジサンが動かしたんだ!

     アンパンマンはちゃんとこっち

     を見てる💛」

 

 

♪焼き芋は、昼の休憩時間でも、まだ温かくて美味しい💛♪

 

 

これは数日前、撮ったトウモロコシ畑の様子(^^♪

これも、テニスクラブへの自転車ルートです!

 

 

昨日のテニスの調子は・・・

昼過ぎまでは”暑さをものともせず”元気に

プレーしていましたが、さすがに2時を過ぎる

頃から疲れが見えてきました😢

休みながらですが、5時まで頑張りました🎾

➡あまり、自慢にはなりませんが・・・(笑)

 

今日は早朝の保育園の仕事、

午後には音楽ボランティアが控えています(^^♪

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

大雨予報が出ていた東京☂☂
その予報通り終日、雨。。。
昨日は、楽しみにしていたシルバーパスの日
(第4回目)でした💛
もちろん、都電にも乗車しました!(笑)
 

~超おおざっぱな振り返り~
➡詳細は頭と写真、動画を整理してから
 ご報告させていただきます😢
 
その行先は、
①映画鑑賞『トノバン』♪

軽快なティファナブラスの演奏で幕を開けた

映画(^^♪

なかなか良かったです!

 

 

 音楽ドキュメンタリー映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』 さん
 
 フォークソングのはしり、『帰ってきたヨッパライ』
 の大ヒットから、『悲しくてやりきれない』
 『あの素晴らしい愛をもう一度』はじめ、その後も
 音楽界で類まれな才能を見せていた、加藤和彦が
 自殺するまでを描いたドキュメンタリー映画♪

 

♪衝撃の作品!『帰って来たヨッパライ』(1967)♪

当時、お父さんは高校生、ふざけた作品とばかり

思っていたら、けっこう奥が深いんですね。

 

 

②免許更新
 4月に愛車を売却しましたが、7月に誕生日を
 迎えるお父さん・・・
 すでに免許更新のための高齢者講習を済ませて
 いますが、免許更新だけはしておこうと。
 ➡これが最後の免許更新です!

と意気込んだのですが、「高齢者講習修了証」の

持参を忘れて、土砂降りでビショビショになった

だけで、警察署免許更新センター受付での”門前払い”

にガッカリ😢

自分のしたこととは言え、情けない😢😢

 
③都電に乗って、飛鳥山の『渋沢栄一史料館』に
 行こう!と。
 ➡新一万円札が来月7日に発行される予定(^^♪
 
お父さんと渋沢さんとの自撮りツーショット💛
 
 
シルバーパスを使った昨日の旅💛
朝9時半。
☂大粒の雨の中、バスを待つ父さん☂
今までだと15~20分遅れで来るバスが
5分遅れくらいでやってきました!
 
 
久しぶりのまとまった雨に、紫陽花が喜んで
いるようです💛
 
 
コミュニティーバスで、練馬駅に到着!
ここから楽しい旅が始まります💛
 
 
映画館(としまえん)に向かうお父さん!
練馬駅➡豊島園駅へ
ここで都営線に乗る予定だったのが、間違えて
有料の西武線に・・・
でも、ハリーポッターで売り出し中の西武鉄道
はハリーポッターのデザイン入り電車が迎えて
くれました!
雨にもかかわらず、外人客が多いのにビックリ
しました!
 
 
 
チケット、購入(^^♪
 
 
 
 
映画上映時間まで十分に時間の余裕があり、
隣接の喫茶店で、「モーニング」を頂くこと
に・・・ラッキー💛
 
 
 
こうして、帰宅したのは夕方5時、終日の雨☂
映画館&バス・電車にいた以外は、ずっと雨の中
を歩いていました!
半ズボンで出かけたので、けっこう涼しい?
夕方は寒いくらいでした・・・。
どれくらい歩いたか?分かりませんが、足腰が
元気なのはテニス🎾のおかげですね💛
 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

昨日は忙しい一日でした!

➡自分で忙しくしてしまってるのですが😢

 

保育園、早朝勤務を終えての帰り道♪

朝顔やタンポポの綿毛が癒してくれます💛

 

 

帰宅後、午後の音楽ボランティア、予定曲20曲

の伴奏練習をして、本番に備える。。。

盛り上がった音楽ボランティア、喜んで頂けま

した💛

➡詳細は後述しました♪

 お読みいただければ嬉しいです💛

 

夕方、仕事&音楽ボランティアの疲れが残る中、

音楽ボランティアの一曲、

『東京ラプソディー』(1936年、昭和11年)を

ギター弾語りし、

You Tube<149曲目>にアップしました!

なお、You Tubeをクリックして頂くと過去の

You Tubeもお聴き頂けます(^^♪

この曲は、戦前、古賀政男さん作曲、藤山一郎さん

が歌い、大ヒットしました!

本物の昭和歌謡(^^♪

音楽ボランティアで大人気の曲です💛

お父さんはこの曲が大ヒットした時は、まだ産まれ

ていませんが、いつの頃からか、聴いたことがあり、

それが音楽ボランティアで役立っています💛

 

音楽ボランティア用として取り組んだ曲ですが、

こうして、You Tubeに繋げた曲は初めてです(^^♪

 

 

🎸ギター弾き語り歌詞カード🎸

□内の赤枠、繰り返します♪

➡イントロ&リズミカルな伴奏作りが楽しい曲

 です🎸

 いつもどおり、我流アレンジしました!

 

 

使用したギター:白文鳥シールがトレードマークの

        桜井正毅さん製作のクラシックギター

➡音楽ボランティアでは、必ず、この優しい音色が

 特徴の桜井さんのギターを持参しています🎸💛

 

🎸イントロ部🎸

 

 

 

♪藤山一郎さんの素晴らしい歌声をお聴きください♪

現 東京芸大音楽学部を首席で卒業、正統派の歌唱

で、クラシック、国民的歌手として活躍。

『影を慕いて』『青い山脈』『酒は涙かためいきか』

など、音楽ボランティアでは欠かせない曲を多数ヒット

させました(^^♪

 

 

  ~今月の音楽ボランティアプログラム~

①メインテーマを「雨」&「柳」に設定しました♪

②新曲は1曲、1960年代に大ブームになった

 グループサウンズ、タイガースの大ヒット曲

 『モナリザの微笑み』、歌って頂けましたよ!

③今月の誕生日の方は2名、お父さんのギターに

 合わせて、みんなで『ハッピーバースデーの歌』

 を歌ってお祝いしました💛

 

 

YouTubeは音楽ボランティアのために

伴奏してきた懐メロなども、今後、アップさせて

いただく予定です(^^♪

なお、音楽ボランティアでは、

日本の唱歌、抒情歌、懐メロ、歌謡曲や

外国のシャンソン、カンツォーネ、カントリー

なども織り交ぜて、高齢者の方に楽しんで頂いて

います(^^♪

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

今まで何度もブログに取り上げていた

テニスクラブのそばにある畑の気になる

存在、アンパンマン!

 

 

その謎が、昨日、スッキリ解けました!

 

昨日、テニスの休憩時間に畑の様子が

見える場所に目を向けると、作業中の

男性を発見!

話を伺うことに成功しました(^^♪

 

 

男性の右に、わずかですが見える、アンパンマン💛

 

 

アンパンマンの謎の解明の瞬間!!

 

話を伺う前に写真を撮ろうとした時、見つかって

しまいました😢

男性「(にこやかな表情で)写真をとって

   くれてるの?

   うれしいなぁ💛」

お父さん「すみません。。。

     勝手に写真を撮って😢

     アンパンマンのことが気になって、

     お話を伺いたくて・・・」

男性「何でしょうか?」

お父さん「アンパンマンが畑の中を移動

     しているのは、なぜですか?

     畑を守っているのですか?

     この前も、こうしてスマホで

     写真を撮っています」

男性「なるほど・・・そうだったの!

   アンパンマンは私の趣味で場所

   をいろいろ移動させています(笑)

   この近所の子どもたちが見えて

   喜ぶように、道路に近い場所に

   置いてるんです。

   私はこの畑を借りて野菜を栽培

   しているんだけど、平日は仕事

   があるから、土日しか来れなま

   せん。

   (汗をぬぐいながら)今日は雑草を

   取りにきたんだ」

お父さん「そうなんですか!

     私は保育園で仕事をしていて、

     子どもたちはアンパンマンが

     大好きで、私もアンパンマン

     のファンです(笑)

     また、お邪魔します♪

     暑いので熱中症にお気を付け

     ください」

このアンパンマンのような明るい表情で、

突然に表れたお父さんに優しく対応して

下さったことに感謝しています💛

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

昨日夕方、加山雄三さんのエレキ調のヒット曲

『蒼い星くず』(1965)をギター弾語りし、

You Tube<148曲目>にアップ

しました!

なお、You Tubeをクリックして頂くと過去の

You Tubeもお聴き頂けます(^^♪

 

加山雄三さんの曲は『旅人よ』『夜空の星』

『海その愛』に次いで4曲目になりました!

 

イントロ&エンディング”テケテケ”など、

クラシックギターでエレキの雰囲気を醸し

出せるようにアレンジしました!

➡ただ、第一弦は弾きやすいのですが、

 音程的に第4弦の”テケテケ”はやりにく

 かったです😢

 

 

🎸ベンチャーズの十八番”テケテケ”をお聴きください🎸

お父さんも、クラシックギターで、高校生の頃、

”テケテケ”をよく練習していました(笑)

 

 

作詞:岩谷時子

作曲:加山雄三

 

 

🎸使用ギター:ネジメマリンさん製作のクラシックギター🎸

  間奏のフレーズ(^^♪

 

 

♪加山雄三さんの歌&ギターワーク♪

 

 

余談ですが・・・

この曲は、先日、YouTubeでアップした『夜空の星』

のリズムとまったく同じで、曲調も似ているので、

見分けが付きにくい?”兄弟曲”と言っていいと

思います💛

 

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

昨日は早朝から暑くて、マンション4Fの我が家

は差し込む太陽の日差しで、7時には、室温が

30度超えに😢

 

昨日も、早朝ギター練習後に、テニスクラブに

向かいました!

 

☆途中で見かけた、マンションのガーデニング☆

➡ひまわりも!見ました(^^♪

 

 

テニスクラブそばの畑まで来ると・・・

畑を見守るアンパンマンが、さらに場所を道路側に

移動して、お父さんを見つめていました👀

 

アンパンマン「お父さん、今日は昨日よりも、もっと

       暑くなりそうだから、熱中症に気を

       つけるように、ネ💛」

お父さん「はぁい!気を付けます💛

     アンパンマンくんも熱中症に気を付けよう

     ネ💛」

 

 

道路側からフェンス越しにアンパンマンを撮影💛

 

 

テニス練習開始は10時半、終了が午後3時過ぎ🎾

何しろ暑いので、休憩をたっぷりとりながらの

テニスは久しぶりでした。。。

お父さんが帰る頃には、暑さで帰宅した方が多くて、

コートはけっこう空いていました・・・。

 

今日もテニスの予定ですが、

来週(月)に今月、第一回目の音楽ボランティアを

控えているので、この土日はテニスは軽めにして

音楽ボランティアの練習をする予定です(^^♪

また、同時に、You Tube<148曲目>のアップ

を目指します!

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

まだ梅雨入りしていないのに、昨日も蒸し暑い

一日でした😢

 

早朝出勤、電車を待つお父さんも、

今年初の半ズボン姿に(笑)

 

 

先週、保育園出勤日の帰りに、立ち寄ったいつもの

喫茶店で、この日は店内でコーヒーを飲まずに

2品テイクアウトして帰宅しました(^^♪

 

①左:台湾カステラ

②右:ドーナツ

 

 

いずれも、今まで店内で食べたことのあるお気に

入りの品物ですが、

「環境が変わって家だとまた美味しさも違うかな?」

と(笑)

 

    ☆台湾カステラ☆

フワフワで、美味しい~💛

 

 

 

もう一方のドーナツは、この店(Rベーカー)で

何度も食べているのですが、

「カロリーを気にしながらも(笑)」

美味しく頂いています💛

 

お父さん「ドーナツはこの店のものがイチバン

     美味しいなぁ~💛」

 

今日は、さらに暑くなるとか!?

テニスは炎天下にいる時間を少なくして、

無理せず楽しむ予定です🎾

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

昨夜、フォークシンガー吉田拓郎の

大ヒット曲『旅の宿』(1972)をギター弾語り

し、You Tube<147曲目>にアップ

しました!

なお、You Tubeをクリックして頂くと過去の

You Tubeもお聴き頂けます(^^♪

 

    ♪吉田拓郎♪

DREAM PRICE 1000 よしだたくろう 旅の宿 : 吉田拓郎 | HMV&BOOKS online - MHCL-22 さん

 

この曲はお父さんが学生時代に大ヒット、

テンポの良さで飛びついて、すぐに弾き語りを

スタートさせましたが、

「右手をどのように動かせば良いか?」

が課題で、大げさかも知れませんが、

独自の奏法を発見!

学生時代は下宿で、社会人になっても

独身寮で毎日のようにギター弾き語りを繰り

返していました🎸

 

 

作詞:岡本おさみ

作曲:吉田拓郎

 

🎸ギター弾き語り歌詞カード🎸

イントロ&エンディングは我流アレンジです♪

 

 

🎸使用ギター:ネジメマリンさん製作のクラシックギター🎸

 

イントロ部、第1弦⇔第2弦を演奏♪

 

 

歌が始まり、右手が活躍します!

 

 

吉田拓郎のシングル盤をお聴きください♪

イントロが印象的です(^^♪

 

 

余談ですが・・・

吉田拓郎の曲は、圧倒的に男性に支持されて

いると思われます。

『旅の宿』は吉田拓郎の作詞ではありませんが、

荒井由実の歌詞に比べると、繊細さは感じられず、

ガサツ感は否めません。

また、字余りの曲もあり、歌唱も若い頃はやんちゃ

さを前面に打ち出しているようでした。

お父さんにとっての吉田拓郎は、『旅の宿』

であり、大方の人気の『洛陽』はそれほどピンと

きません・・・。

1970年代に活躍したフォークシンガー、

吉田拓郎はじめ、井上陽水、小椋佳など、

半世紀経った今もまだ活躍しているのは嬉しい

ことです💛

 

♪1977年版のフォークソング歌本掲載写真♪

 

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。

昨日は夏を思わせる暑い一日でした!

朝6時半、東の空🌞

 

 

昨日のお父さんの一日は・・・

早朝ギター練習🎸~テニス🎾~夜のギター練習🎸

暑くなる予報だったので、テニスクラブも午前中は

混んでいましたが、午後は、暑さに耐えられる

練習好きのプレーヤーが夕方まで汗を流してい

ました・・・。

お父さんもその中の一人でした(笑)🎾

 

話は変わりますが、お父さんには愛すべき

ミニチュアの仲間たちがたくさんいます💛

再掲載、させて頂きました(^^♪

 

その代表はフェルト製の手乗り文鳥、

ノンちゃんモンちゃん💛

➡長女が作製してくれたものです(^^♪

 

 

この外で大事にしているのは・・・

 

 

写真左より、

①ミニバンジョー、ミニギター2本

➡シンガポール旅行時、お菓子のおまけ

 ですが、なかなか良く出来ています!

②萎んだお父さんの似顔絵風船<長女作>

➡表情はまだまだイキイキしています💛

文鳥お守り<京都 因幡薬師>

➡高校の同級生からのプレゼント💛

 

似顔絵風船、大きく膨らんでいた頃💛

今日も暑そうですが、テニスコートに向かう

予定です🎾

 

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。