まぜ技ユニット | nono*hana ✿ 柴犬・ごはん・ハンドメイド・介護のことなど

 

 

昨日の朝は、真冬の寒さでしたよ(((゜д゜;)))

コータ散歩の手がかじかみました~

マフラーと手袋、今更じゃんね~としなかったことを後悔しながら歩きましたよ。

 

おまけに小雨が降ってきたけど、風がとても強くて、傘を真横にさして歩きました。

ビニール傘にして正解♪

 

さてさて、カバーステッチみしんですが、

『ふらっとろっく』に決めました。

透明押さえや、四つ折りバインダーと三つ折りバインダーも一緒に注文しました^^

 

 

 

 

 

昨日は、私のヘルパーさん(ホットクック)に調理してもらいました~

ホウレン草を洗って無水ゆでして、内鍋をさっと洗って、

カボチャとサツマイモを一緒に、スプーン3杯の水で茹でて、

内鍋をさっと洗って、れんこんと調味料を入れて、きんぴらに♪

 

 

 

iPhoneにインストールしている『COCORO KITCHEN』アプリで、

メニューを出してホットクックへ送信すると、ホットクックにダウンロード。

 

 

 

 

材料を入れた内鍋とまぜ技ユニットをセットして蓋をする。

保存されているダウンロードメニューの中から、

れんこんのきんぴらを選択して、スタートするだけ。

 

 

 

 

加熱時間は自動で設定。

一時停止が出来るので、もしも何か入れ忘れた時など安心ですね。

 

 

加熱方法や調理時間は、手動で設定することもできるので、

慣れれば、ヘルシオメニュー以外の自分なりの使い方が出来ます。

 

 

 

 

 

『♡聞いて』が点灯している時に、『♡聞いて』をポチッと押すと、

必要材料や作り方を教えてくれるんですよ♪

『聞く』ってなってますけど、ちゃんと文字でも表示されます。

私はアプリで確認したので見なかったけど~(^m^)

 

 

 

 

 

 

出来上がったら音が鳴って知らせてくれます。

加熱の延長も出来ます。

 

 

 

蒸気がボワ~空気空気

 

まぜ技ユニットが混ぜてくれたので、

加熱と味付けが均一に出来ています。

おりこうさんだわ~^^

 

 

 

味見をしたら、気持ち足りない調味料があったので足して、

水分も、もう少し飛ばしたかったので、3分加熱時間延長~。

一時停止や加熱時間の延長が出来るので、普通にお鍋の感覚。

 

実は私は、レシピの1.5倍量で作りました。

レシピ通りの量でないと上手く出来ないメニューもあると思うので、

気をつけて自己責任でしていますよ~。

調味料も、レシピを参考にはしたけれど、自分好みに変えました。

 

 

 

 

 

出来上がり~♪

 

 

 

 

歯ごたえも味も◎でした^^

 

 

 

 

色が寂しいメニュー・・・(^^ゞ

 

 

きんぴらは常備菜にも。

 

 

 

 

コータの馬肉ごはんに、かぼちゃを混ぜ混ぜ~♪

 

 

 

 

 

 

まぜ技ユニットです。

セットする時は、この状態です。

 

 

 

 

 

調理中に自動で『まぜ技ウィング』が伸びて、

時々グイングインって混ぜています。

ロボットみたい(^m^)

 

「美味しくな~れ」だったかな?

「頑張ってま~す」だったかな?

誰も居ない部屋で、ホットクックが喋っていました・・・(^m^)

 

 

混ぜないといけない煮物や炒め物、ソース類 etc・・・

混ぜたい料理がお任せで出来るのは助かります。

 

 

今回の調理も、全て『まぜ技』を使っているけれど、

きんぴらは、シッカリきんぴら。

カボチャとサツマイモは崩れていません。

ウィングの動きとか混ぜる回数とか違うのかな~?

 

 

あ・・・ホウレン草の写真を撮り忘れたので、以前の写真を。

 

 

 

 

 

 

 

まぜ技を使わない時は、外しておけます。

内ぶたも外して丸洗い出来ますよ。

 

まあね、洗い物は嵩張りますね~

洗ったらすぐに拭きますが、乾きにくい部分があるから、しばらく出しっぱなしで乾かします。

 

 

蒸し板もあるけれど、使ったことはまだないです。

 

 

 

 

 

私が使用しているホットクックの定格容量は2,4Ⅼです。

 

ウォーターオーブンヘルシオ(AX-XW300)の庫内容量は30Ⅼ。

 

一度に沢山の調理をしない場合は、

ホットクックの方が電気代の節約になりそうですね~♪^^