出産! | アンジェルマン症候群のんちゃんママのブログ

アンジェルマン症候群のんちゃんママのブログ

我が家の姫“のんちゃん”は2歳になってすぐ、アンジェルマン症候群とわかった。
これを機に日々の出来事をブログに書くことにしよう!
笑いあり涙あり!いろんなことがあると思うけど人生楽しまなきゃ☆

ひとまずご報告!

12/27日の15:57分に2574gの男の子、59分に2664gの男の子を無事出産しました。

38週に入り、自然分娩の予定で促進剤使って産むために26日に入院して朝からバルーンを入れて経口の促進剤を飲み始めたら、
さっそく10時くらいから陣痛が起こりだしてきて、いい感じに4cmくらいまで子宮口が開きだしたから、
助産師さんや先生たちにも、今日産まれるかもよ〜(o^^o)なんて言われてました。

が、しかし。

夜になってもそっから進まず、でも陣痛は2,3分間隔で良い張り具合なのに、ちっとも1番ちゃんが旋回してくれず全く降りてくる様子もない…

ということで、硬膜外麻酔で一旦休憩してまた翌日から頑張りましょうってことになりました。

なので、その日の夜はグッスリと久しぶりに熟睡出来ました(o^^o)


そして翌日の27日の朝7時から、今度は点滴の促進剤を開始。
10時くらいからまた陣痛が起こり始めて、前日のピークに達したところで、双子出産は急に進むことがあるから(経産婦だし)って事で動けるうちに分娩室に移動。

そこから12時くらいまでにはもう腰を押さえてもらわないと痛くていきみを逃せなくなってきて、
1,2分間隔でめっちゃいい陣痛がくるようになってました。

が!7cmから一向に開かない。
1番ちゃんも旋回しないでずっと上を向いてて降りてくる気配ない。

12時15分くらいに破水したら、また一気に陣痛の波がビッグウェーブになり、15時くらいにはさすがに産まれるよーって言われたのに…

いっこうに子宮口と1番ちゃんの状況は変わらず、15時を超えてしまいました(>人<;)

そしたら、ちょっと波が浅くなり、いきむほどではない感じになって…もうすっかり私の心が折れてしまい_| ̄|○

先生に無痛か帝王切開をひたすらに懇願して…

経産婦とは言え、初産が帝王切開だったブイバック経験者なので先生もあっさり帝王切開に切り替えてくれたので、そこからバタバタとカイザーの準備が始まり、私は麻酔を入れてもらってすっかり冷静。

あっという間に手術室に移動して麻酔をさらに追加して手術開始。

前回の帝王切開の時は全身麻酔だったから、意識がある中での手術は初めてで、痛みはないけどめっちゃ引っ張られる感覚が最後まであって、双子が取り出される時なんかはお腹が浮くんじゃないかって勢いで引っ張られたので、なぜかそこから痛みが出だしたので2人の産声を聞いてすぐ、眠る麻酔を入れてもらう事にしました。

が、これまた眠るほどの麻酔ではなく(私には⁈)
何というか、何と表現していいのか…
全身麻酔の時もそうだったけど、感覚はあるけど自分の意思ではどーすることも出来ない空間に引っ張られる感じ…と言うか。
呼吸もしてるようでしてないような…
イメージでは、映画のインターステラの5次元の世界に落ちて行く感じ…⁈ 
BGMのように先生たちの会話がポワンとした空間に鳴り響く感じで聞こえてて、本当に不思議な感覚に落ちていきました。
(これ、共感してくれる人いるのかしら⁈)

で、終盤になって目が覚めてきて、元の世界に戻ったところで手術が終了。

無事、母子共に経過順調に出産を終える事が出来ました。

双子にしては、お腹の中で2人ともよく育ち、保育器に入ることなく過ごせてます(o^^o)
152cmの私のお腹にこの2人が入ってたとは思えんくらい立派な赤ちゃんたち。

おかげで見事な妊娠線が出来たブヨブヨなお腹は、まだ1人入ってるんじゃないかってくらい膨らんでます( ̄∇ ̄)あはは…(苦笑)


さぁて、今年は年越しは病院です。
来年2日には退院予定ですが、壮絶な双子育児が待ってます。

第2ラウンド開始!

新年は慌ただしい年になりそう。


春にはのんちゃん入学。
あーちゃんも入園。
新生活が始まると同時に双子育児。


もうドキドキが止まりません(大汗)

ジィジ、バァバたちの手をフルに借りながら、何とかなると信じて頑張ります!


と、言うわけで、入院中は看護師さんたちや家族に甘えて、体力の回復に徹します( ̄∇ ̄)

では、おやすみなさい🌙💤


{C5AC64A8-BCCF-4DB5-A195-A3BB067EF236}

{A8AFDA5E-2598-49AC-B2CD-40CEFB93F2AF}

兄↑弟↓d( ̄  ̄)