ゆるり御朱印巡り
2024年7箇所目は
神奈川 寒川「寒川神社」![]()
↓6箇所目は「布多天神社」
神奈川県の相模川のそば
海老名と茅ケ崎の間。
最寄り駅はJR相模線の
「宮山」駅です。
八方除で有名な寒川神社。
地相・家相・方位・日柄などに
起因するすべての禍事・災難を取り除き
家業繁栄・福徳円満をもたらす
寒川大明神の全国唯一の御神徳です。
大難は小難に、小難は無難に
そして吉事は最大にとは
心穏やかに過ごせそうですね。
寒川神社の御由緒など
説明がありました。
立派な鳥居をくぐると
木々に囲まれた
なんとも清々しい参道。
朝一番でしたので
一層空気が澄んでいるような♪
手水舎。
立派な神門。
狛犬。
約千六百年の歴史を持つ神社で
古くは朝廷をはじめ
源頼朝、武田信玄、徳川家代々
さらには民間と幅広い信仰を
受けてきたそうです。
総桧造りの御社殿。
御祭神は寒川比古命
(さむかわひこのみこと)と
寒川比女命(さむかわひめのみこと)
のニ柱の神を祀り
寒川大明神と奉称しています。
寒川大明神は相模國を中心に広く
関東地方をご開拓になられ
衣食住など人間生活の根源を
開発指導され
関東地方文化の生みの親神様として
敬仰されてきたそうです。
渾天儀。
拝殿の右側に配置された
渾天儀のレプリカは
本来天体の位置・星等を観測する器具。
特に星の運行は
人々に方角を教えるばかりではなく
国家の命運をもにぎると
昔から考えられてきました。
そのため
天体観測により暦が作られ
さらに暦によって日々の
吉凶が占われたのだそう。
寒川神社の渾天儀には
龍は天空を支えるという故事にならい
四隅に龍が配置されています。
公私ともにお世話になっている
大切な方へご健康を祈念して
お守りをお土産に。
社務所はとても近代的で
清潔感のある立派な建物。
御祈禱をされる方が多く
その手順が丁寧に記されていました。
御朱印を拝受。
直書きのものでした♪
既に終わってしまいましたが
一年を通して様々な祭典を
されているようです
神池。
人生の羅針盤とも言える寒川神社。
一度訪れてみたかったので
とても良い日になりました。
今日も穏やかで
良い一日をお過ごしください♪






















