やはりCPIショックがッ!

 

結果はともかく、米CPI通過後にドルを売りたい筋がいる?

そんな感じで見ていたのですが、

米CPIの発表前からフライングでのドル売りが入っていましたね。

 

5/10クローズで戻り切らなかったフィボナッチ半値戻しとなる156円、

週明けの月曜日に案外簡単に上抜けしてしまったので、

次のターゲットは、3分の2戻し?

とも思ったのですが、そこまでは届かない状況。

で、CPIに至る。

 

発表の日は、156.5円辺りだったところ、

翌日5/16は153.599円まで下押しの状態。

約3円落ち、これはCPIショックと言えるかなぁ~とも。

 

image

 

ただ、円も弱さが引き立つような状況で。

この1週間では、ほぼ横ばいに。

 

 

いろいろと円安の材料もあるところですが、

日本のGDP、マイナス成長というのが拍車をかけたのでしょうかね。

 

 

記事では、2四半期ぶりのマイナス、と書いていますが、

前回にあたる、10-12月も当初はマイナスとなっていた...

ところ、いつの間にか修正され、0.0%と。

速報値と確定値の違いでしょうか?

 

流れとしたら、ごまかしの0成長を挟んで、

実質的には、リセッション入り状態と言えるかと。

 

民間需要面は、全滅(全てマイナス)という結果のようで💦

まるっキシダめ政権、政策効果てき面ですね( ̄▽ ̄;)

 

 

同じく、はっきりしたところとしては、

実質賃金24ヵ月連続マイナス。

この24ヵ月連続は、リーマンショック後の状況もそうだったとか。

 

つまり、キシダ禍は、リーマンショック級と言える。

まるっキシダめ政権、また新たな記録を出した!ということでしょうか。

次は、リーマンショック越えでしょうか?

ただ、春闘の関係で、大企業ベースでは賃金5%増を果たしているとかで、

流石に、リーマンショック越えは、なさそうですが...。

 

 

まるっキシダめ案件で言えば、

政治資金の受け取りの際の名前記載の有無で、

公明党と折り合いがつかず、

自民党単独で「10万円以上は名前控えが必要」という案を出したという。

公明党は「ゼロでもいいと思うが、5万円にしとくか」という話だったとか。

だが、自民党側が、10万円以上にしとかないと、

名前を伏せる形で受け取っているお金が...もらえない?💦

公明党と喧嘩をしてでも、10万円以下は名前不記載を勝ち取らねばッ!!!

 

という、裏のお金づくり体制がある様子。

 

 

 

 

相変わらず、ズタボロ感をアピールし続ける

まるっキシダめ政権ですが...

CPIショックによるドル売りは円以外では、明らかな様子。

 

どうも、米国債の利回り絡みで、

買い戻さなければならない案件があったとか。

国債が買われると、利回りは低下するので、結果、ドル売り要因に。

 

image

 

ユーロドル。

3/8高値と3/21高値を結んだライン、

週明けの5/13に上抜け。ただここでは、

5/3高値を越えない形で抑えられたので、新たなレンジ形成かな?

と思っていたなら、5/14で明確な上抜け。

米PPIで、発表直後はドル買い反応だったものの、

買戻し?と言われる流れで、上値更新して言った形に。

 

米PPIでは、前回値の下方修正があり、

指標発表としては、その下方修正からの差でのプラス数字なので、

そんな大したインフレ率を示すものではない、

という反応で、上抜けにつながった様子。

 

次のポイントとして見ていたところは、

12/28高値1.11393ドルと、3/8高値1.09810ドルを結んだライン、

ここは、米CPIであっさりブレイクされてしまった感じで💦

 

直近高値の4/9の1.08848ドルも上抜けしたので、

日足ベースでは、上昇トレンド入りを示すものとなりました。

 

直近高値は3/21の1.09424ドル。

5/17週末クローズの日足が下ヒゲ陽線でもあり、

週明けは上値を試す動きになる??と見ています。

 

変わらずですが、

下限は、4/16安値と5/1安値を結んだラインをサポートポイントとして、

見ています。

 

 

 

 

 

ECBでの6月利下げは、もう確定事項となっており、

織り込まれた?という見方もありますが、

実際に、米欧での金利差縮小となった時には、ある程度需要絡みでは、

ドル高ユーロ安の圧力となり得るかと。

 

そもそも、

米国は、年初辺りでは、年6回利下げ!という見方が主流だったのですが、

これが、年内なし!とまでになった???という。

年6回→年内なし、確かにドル高にはなったが、それほどの動きはあったかな?

と思えるところ。それほどの動きになったのは、ドル円だけ、のような。

 

それが、ここ最近の動きから、

年2回(9月利下げ開始)というのが織り込まれたという。

なので、ドル売り?なのでしょうか?

 

 

 

☆IMM投機ポジション☆

 

5/14、5/7、4/30、4/23、4/16、4/9、

円:-126,182枚、-134,922枚、-168,388枚、-179,919枚、-165,619枚、-162,151枚。

ユーロ:+17,155枚、+4,590枚、-6,777枚、-9,989枚、+12,224枚、+32,723枚。

ポンド:-20,075枚、-21,813枚、-28,990枚、-26,233枚、+8,619枚、+28,252枚。

 

ユーロ詳細

ロング:178,398枚、170,594枚、167,185枚、167,296枚、178,912枚、175,419枚

ショート:161,243枚、166,004枚、173,962枚、177,285枚、166,688枚、142,696枚

 

 

ユーロ買いが優勢?そんなロング拡大の様子。

 

英CPIが5/22にあるので、

ユーロポンドSはそれまでにはクローズしておこうかと。

 

ECBが6月利下げに消極的?という見方もあるそうで。

5/23のPMI指標に注目のようです。

この日、米国、英国、EUでのPMI祭りのようで。

 

 

 

あと、円売り要因?的な国内ニュースを。

山梨県が頭おかしい💦って感じの話を6月から導入するとか。

 

 

image

 

ベトナム在住の家族にも、保険制度適応?

日本の国民保険制度を外国人が利用するような裏ビジネスがありましたよね。

あ、まだあるんですかね。

荒川区あたりは、未納、滞納、国内逃亡!で、

外国人のトンズラ負担分は、荒川区民が負担💦みたいな。

 

出産育児一時金も、30名以上申請する外国人が居てたかと。

 

 

あ、この詐欺事例もベトナム人の方やん💦

 

 

 

つまり、

ベトナムに住んでいる方の保険料を山梨県民が負担する!

というわけですよね。

新たな手口が作られるような気がしますが...💦

 

で、

Xでの反応は。

・・・・・・・・

 

image

・・・・・・・・

と、まぁ、のんのんと同意見な言葉多数。

 

 

 

そもそも、なんですが、

移民受け入れで失敗している海外、

そこらへんが問題で、ブレグジットも起こったし、

トランプさんも大統領になったわけで。

 

で、移民問題対策として、

反グローバリズムの動きがあちこちであるわけですが、

日本は、周回遅れで問題視されたものを導入する動き、バカでしょ?

 

そういえば、

問題視され、止めようという動きが強まっているLGBT関連、

イギリスでは、LGBT関連の教育禁止!となったとか。

 

 

 

世界では、たくさんの失敗例を先行してやってくれているのですが、

その失敗した問題政策を、頭おかしく導入し続けているのが日本。

 

世界から見たら、バカでしょ??と見られ、円も売られる??

円安傾向な近年、奥が深いかと。まるっキシダめ政権の活躍ぶりもあるかと。

 

 

ただ、円安、

本来は、日本に利点がデカいはずなんですが...、

それを活かしきれないのは、まるっキシダめ政権をはじめ、

おかしな人らが日本中あちこちで、発生しているからではないかと。

その害虫のような発生が30年以上続いているとしたら...💦

 

 

 

おかしな流れもありますが、

6月から入管法の規制強化が始まります。

また、永住許可を得ている外国人の税未納者は、永住許可はく奪!

そんな話も出てきていますね。

不法滞在者という犯罪者は統計上25万人となっている日本ですが、

良い流れになれば、と思いますね♪

 

 

週明けからも愉しんでいきましょう!