サッカーの日本代表の試合、

のんのんが観戦すると勝率が下がるのでしょうか💦

後半は、ずっとハラハラし続けて、最後まで、あぁぁぁぁ...

 

冨安選手と板倉選手があそこであぁなってしまったら、

今の日本代表なら、しゃあないな...と。

 

 

さてさて、

1月の成績です。

着地は、スワップ含めて、65万円ほどの利確でした。

11月、34万円。

12月、36万円。

だったので、久しぶりに取れた方かもしれませんね。

変わらず、ディフェンシブ的な運用スタンスで行こうとは思いますが、

目指せ、3桁万円!これは意識しておきたいところです。

 

 

様々な中央銀行会合ウィークが通過し、

まぁ、広いレンジ内の動きか...と思いきや、

週末の米雇用統計でサプライズでしたね。

 

 

 

 

 

1月の非農業部門雇用者数

予想:18.5万人増 結果:35.3万人増

なんだ?この数字は???

 

失業率

予想:3.8% 結果:3.7%(前回:3.7%)

平均時給(前月比)

予想:0.3% 結果:0.6%(前回:0.4%)

(前年同月比)

予想:4.1% 結果:4.5%(前回:4.1%)

 

フルコンボで強い!!という内容。

一気にドル買いが加速。

 

今回も、毎度のことながら、中身が...ってなると思ったら、

そんな反応が今回は、ほぼなし💦

 

昨年の雇用統計の過去報値がこれまでは下方修正が続き、

年ベースで見たら、40万人ほどの規模の修正がされている。

そのため、中身が...という目線になってたのですが、

12月の前回値においては、なんと大幅な上方修正と。

12月の非農業部門雇用者数

21.6万人増 → 33.3万人増

 

ここで中身が...という反応が今回起こらなかった???とも。

 

前回の発表もそうですが、

今回の雇用者数35.3万人増の中身を見たら、

フルタイム-6.3万人、ショータイム+9.6万人。

ショートタイム人口でダブルワーカー増。

その中身は、-3.1万人だとか。

そういう分析をしている方もいてたり。

 

前回の21.6万人増の中身が-6万人だったので、

33.3万人に上昇修正されたのは、ほぼほぼがダブルワーカー??

なんでしょうかね( ̄▽ ̄;)

 

 

ドル円、週末はそんなこんなで約2円の上昇。

image

50日平均線、ボリンジャー-1σ、

12/28安値140.253円と1/19高値148.805円のフィボナッチ38.2%戻し。

ここらへんが底堅くなるかなぁ~と見ていたのですが、

その手前で、跳ね返される展開。

週末クローズでボリンジャー+1σを超えた形となっており、

次は、+2σを目指す???

そんな雰囲気から148.805円を上抜けする展開となれば、

充分伸びそうな気がします。

 

買い材料の雇用統計が噓っぱちだ!

となれば逆流も突如起こったりするかもなので、

相変わらず、高値追いは控えようとは思っております。

 

 

 

ユーロドル、

image

ボリンジャーミドルラインに押し戻される形の週末クローズ。

木曜日に下ヒゲをつけて支えられる形になっていた90日平均線も、

週末クローズで下抜けする形に。

 

10/3安値1.04483ドルと12/28高値1.11393ドルの半値50%戻し付近の攻防。

ボリンジャー-2σタッチ後のバンドウォークになるか?

木曜日安値は更新せず、木金で底値のセカンド?とも見えるのですが、

木曜日安値1.07799ドルを明確に下抜けしたなら、

10/3安値と11/1安値を結ぶライン付近までは一旦落ちるかなぁ~と。

このライン、3度目タッチはサポートラインとして1度は機能すると見ています。

ここがサポートとして働く限りは、

まだユーロドルは上昇トレンドのうちにある、とも見えるので。

 

ここのところ、なぜか強い、と思えていたユーロ。

下抜けするにしても、このユーロ買いの勢いの余波はまだ残っているかと。

12/8安値1.07235ドルを明確に下抜けする展開となれば、

いよいよユーロ安に転換!と本格的に、

跳ねたら叩く、跳ねたら叩く戦術に蓋然性ができてきますので。

 

 

 

雇用統計が力強い!ということで、

米経済は強い!という解釈に。米株は最高値へ、という展開。

なんでしょうね?この良いとこどりな株式相場は?

 

株価が崩れ出したら、

ユーロはリスク回避で売られ、ドルが買われる展開を見ています。

なので、ユーロ相場はやっぱり下目線なのんのんだったり( ̄▽ ̄;)

 

 

今年は、この感覚に回帰するのかな?ということで。

以前、捉えていた季節性シナリオ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

昔からの感覚。

ここ数年は機能していない気もしますが...💦

ドル円、

1月中旬は下方向、1月後半から上方向に。

2月頭横横やや上。

バレンタインデーの翌日は株式がアゲアゲ。

2月中旬、20日前後ぐらいまでは上。

ただし、2月後半あたりからレパトリの動き。

3月中旬までは下押し。年で2番目に年間安値をつけやすい月。

(年で1番安値を付けやすいのは、9月あたり)

3月の下押しをこなしたら、アゲアゲ。

4月頭まではアゲアゲ。何もなければ4月中はジリ上げ。

何かあれば崩れ出す。4月末売りで逃げろッ!

(10月末買い4月末売りに重なるところが。)

 

5月GW、何かあればGW中かGW明けに暴落。

何もなければ、5月末までジリジリ上げ。

(セルインメイ、5月はジリ上げのラストチャンス、売り抜けろ!)

 

で、為替も株式のトレーダーも6月から10月中旬までバカンスに。

・・・・・・・・・・・・・・・・

若干、前々回のブログから言い回しを修正。

 

 

 

 

 

 

IMM投機ポジション

 

1/30、1/23,1/16、1/9、1/2、12/26、

円:-80,455枚、-70,645枚、-56,560枚、-55,949枚、-57,195枚、-55,568枚。

ユーロ:+88,771枚、+88,324枚、+104,092枚、+118,877枚、+119,476枚、+117,391枚。

ポンド:+34,153枚、+31,437枚、+30,931枚、+20,734枚、+15,205枚、+14,092枚。

 

ユーロ詳細

ロング:200,360枚、195,190枚、204,294枚、208,473枚、211,912枚、211,195枚

ショート :111,589枚、106,866枚、104,092枚、89,596枚、92,436枚、93,804枚

 

 

一気に円売りの片寄りが?

円ロングポジションが解消傾向にあるようです。

ユーロもジリジリショート枚数増という展開。

片寄り度合いが+8万枚→-20万枚となる過去の展開を期待するとすれば、

まだまだ落ちる余地がデカいかも?

こうなれば、ユーロドル、パリティ割れの遥か下ですね???

 

 

 

 

 

 

あと、

相場とは直接関係ないかもしれない、ニュースのミカタ!

 

 

 

トランプさん関連の発信をよく見かけるようになってきた気がする。



馬鹿げた電気自動車、
食べ物に含まれる毒素や化学物質、
おそらく、このトランプさん発言に、
ん?となるのは、日本人が多いように思う。


EV車導入の政策から実情で、C国や欧州で不具合が生じ、
ガソリン車を復活させる?という流れが出てきている。
 

農薬など様々なものが世界で

使用禁止になったり基準値を厳しくしているものを、
日本では周回遅れで新たに導入したり、基準値を緩和したりというところがある。
過激な発言に捉えられがちなトランプさん、

おそらく戦争をなくしていく方だと、実績ベースで思えたり♪

歴代を見ると、ほとんどの方が戦争ドンパチやっている。

トランプさんだけ戦争をしていない大統領。

 

 

 

にしても、相変わらずマスゴミが酷いですねw

 

朝日新聞がリアル虚構新聞とも言われる理由はこちらw
現在進行形で、事実に基づかずに朝日の理想だけで記事を書いている?

 

朝日「不許可を撤回し、謝罪した」
現状「謝罪はしていない。審議中」


過去に開催された催しで、
禁止されていた爆音での音楽をやりやがった💦
 

その実績から、同じような催しは不許可だ!というのが指定管理者側の見解。
 

なので、
「禁止されていたことを以前はやっちゃいました、すみません!」と本来、

謝罪という言葉が当てはまるのは、主催者側が取るべきところ。
「禁止されていることはやりません、ので許可してください!」

と申し出たらいいだけだと思うのだが、


「これまで通り、やらせてください!禁止されていることも

これまで通りやっちゃいますが、ええやろ?」
って来られるから、不許可!となるわけで。
なんだかデジャヴを感じるような…。


なんとなく外国人主催者での押し問答でよく見かけるような話に思えますね😅
朝日新聞的には、不当な差別を受けている〜的な印象を広げて、

差別ビジネスへの支援に繋げたい?そんな意図がありそうな💦
皆さんは、どう捉えられるでしょうか?

 

 

似たような記事で言えば、これまた朝日新聞。

 

 

群馬県、C鮮人慰霊碑撤去の背景、要するには。


(群馬県)政治活動するな!を条件に設置OK
→(活動団体)バリバリ政治活動するぜ!
→(群馬県) こりゃアカンわ💦撤去しろ!
→(活動団体)嫌じゃ!尚もバリバリ政治活動するぜ!
→(群馬県) 強制撤去!撤去代はお前らに請求するわ!
→(活動団体)キャベツだぁ~

 

という話なのだが?笑

 

 

 

 

 

これも、

差別ビジネスへのアピールの一環でしょうか?

 

誉め言葉を麻生さんが発したら、
女性差別発言にさせられるマスゴミクオリティw

麻生さん発言、何が問題だったのか?
田中真紀子さんのことを忘れてた…
カミムラさんと、何度も間違えた…
以上。


内容としては、麻生さん、
上川外相をめっちゃ誉めてた話。
ところが、
悪意のある見出しだけで勘違いする人、
もしくは記事の日本語が読めない人は、
問題でも何でもない麻生節を差別発言という問題にして騒いでいる様子😅

 


記事の切り取りがあったとすれば、
女性でここまでできる人は今までいない、
と言っていたのかも?
そうであれば、田中真紀子さんを忘れていたわけでもないのかも?


そう言えば、以前から何度か書いていますが、

森元首相も女性優遇発言を真逆に報道されて

五輪会長を辞めたんでしたっけ?(^◇^;)

 

 

個人的なFBでも、

べた褒めやったよね~。とか、

 

褒めてるとしか受け取れなかったけどね。💦
マスコミの皆さんは国語が苦手な僕以下なのかもですね。とか、

そんなコメントをいただきました。

 

 

日本語が分からないレベルなので、
日本人枠を増やさなきゃッ!


あw
 

小学校の国語レベルからやり直さないとダメな方々が多い様子😆

 

 

 

 

 

 

そんなマスゴミさんですが、

 

国の借金ガーッ!という誤解報道、
手法が変わってきましたねw

 

 

これまで、「国の負債ガーッ!」と、
負債だけ取り上げて、
負債1,000兆円以上なった!
そして1,442兆円以上になっている!!
というニュースを出していたのだが…


あまりに、「資産も話せるよ😅」
という声が広がってきたので、
じゃあ、資産を出して、債務超過だ、どやッ!
という報道に。


そこで、のんのんがよく話すこと。
日本政府の子会社関係にある日銀から借りている負債、

日銀の国債購入額は576兆円。

 


この負債は連結決算的に相殺されるもの。
なので、債務超過として報じるべき数字は、126兆円となる。
 

 

そこに、高橋洋一さん、
そもそもの連結決算、つまり日銀の資産面を加えて出すべきもの、と。

 


なので、日本は現在、資産超過!と。

なるほど~( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

マスゴミではないですが、

アホなことをし始めたコンビニがあるようで。

 

♪アホだなぁ…(^◇^;)

と、軟式グローブさんの歌が聴こえてきそうな気もww

 

そんなゴミクズ問題。

一部ファミママートがプラスプーンやストローなどを有料化を開始。
プラごみが年間4トンの削減になるとか。

 

で、
プラごみは削減されればされた分だけ、
ゴミ焼却のための燃料投下が必要となる。


そのため、わざわざ分別したプラごみのリサイクル用途の半分は焼却に回される。
ここ最近は、資源エネルギーを中心としたコストプッシュインフレ。
プラごみ削減は、削減した分だけ資源エネルギーをより必要となるため、

ますますのコストプッシュ圧力となる。


レジ袋から始まり、勘違いエコ活動がますますの一般生活を苦しめるわけだが…。
そもそも、海洋流出のプラごみ発生量は…。


最近では、人間のクズの量が増えている傾向があるようにも思えるが、
そういう文化圏からの流れが入ってきたから?
と思えるところも。


遠足に行ったら、
「来た時よりも綺麗に」と。
小学生や幼稚園児レベルで行える感覚が基本的には備わっているはずの日本では、
海洋流出プラごみなんで気にするレベルではないかと。


一部、
小学生や幼稚園児レベルが備わっていないゴミが発生しているとは思いますが…笑




最後に、良い事例を。

水質汚染や緑を伐採する自然破壊は完成敗北😊




クリーンエネルギーとか、
エコとか謳い文句になっている発電事業、
実体を見たら、エゴエネルギーやんッ💦
って思ってしまう(^◇^;)


四万十川においても、水害の危険性が問題として挙げられた。
河川の土壌が緩くなることから水質汚染も懸念される。
これが山なら、山からの降りてくる水が…。


発電機設置のため、森林伐採。
発電場所までのアクセス確保のための道を作るため、森林伐採。
これは風力発電も同じですね。
大規模な発電所建設はそれだけの自然破壊が…💦
そりゃ、山からいろんな動物たちが生活できなくなって、

人里に降りてきたりするでしょう💦


そんな自然破壊に、待った!をかけた四万十市、

グッジョブです♪\(^o^)/


生ゴミからの発電技術が沖縄では始動しようとしています。

バック・トゥ・ザ・フューチャーの世界じゃないですか!
こういう技術がもっと広がればいいのになぁ〜と😊

 

 

 

 

ということで、

明日も、予定があり、ブログ書く時間が...

と思ったので、今日まとめることに。

 

まぁまぁなポジション調整をしたので、

2月に入っての利確額はスワップを含めて23万円ほど。

幸先が良い!

 

事業での事務所リフォーム資金を調達することも兼ねて、

いつもの端数出金と共に100万円ほど余分出金をして、

2月は1,600万円で運用資金スタート。

 

週明けからも、明日からも愉しんでいきましょう!