100kmウォークめざして!(1) | おやじのGTK

おやじのGTK

還暦も4年が過ぎ、自身の仕事も再雇用になり、最近の関心は、G:グルメ(食べ物)、T:趣味(もっか釣り)、K:自身の健康です。
とにかく、続けやすい内容と、今一番自分の中で関心のあることを選びました(笑)

100kmウォーキングを制限時間内に完歩できるよう、この3ヶ月は、月に1回練習で40kmを歩くことにしました。先日の日曜日はその1回目、せっかくだから、まだ歩いたことの無い『熊野街道』を歩くことにしました。

本来熊野街道は、大阪市内の八軒家(現在の天満)から和歌山熊野までの道のりですが、今回は自宅(堺市東区)から三国ヶ丘駅近くまで歩き、そこから熊野街道に合流して、40kmを目指すことにしました。

朝8時13分に自宅を出発。段々と気温は下がり冬らしくはなって来ましたが、お天気は最高のウォーキング日和です。

出発から約1時間少しで、中環脇の仁徳天皇陵脇の熊野街道に合流しました。


しばらく仁徳天皇陵の周回路を歩き、御陵前通りに出たところで西に向かいます。



チン電通り手前で左に曲がり、ここからはひたすら南の方向に街道が続きます。

26号線をクロスし、石津神社、鳳大社を見ながら、現在の鳳商店街の中を通り抜け、13号線に合流し、南へ向かいます。






富木で13号線から左側に入り、しばらくしてからまた旧道に戻ります。街道らしい道のりがここからはまた続きます。和泉市内では、自衛隊基地を見ながら、小栗街道の石碑の従って進みます。

熊野街道を、小栗判官が姫を連れて行く物語があったことから、一部小栗街道とも呼ばれています。


井ノ口王子碑の横を通ります。



午後2時過ぎに、やっと貝塚市に入ります。



途中泉佐野市内を通り、ゴールを南海本線『吉見の里駅』に決めてあと、30分程の街道沿いに、見つけたアイスのお店『まほろば』

迷わず、甘いもの注入!

クリームソーダアイスを歩きながら堪能し、ゴールへ急ぎます。


ちょうど午後5時にゴールへ到着しました。


結果は、

総距離 41.91km

所用時間 8時間28分30秒

平均ペース 12分26秒/km

消費カロリー 3396kcal

平均心拍数 116拍/分

でした。