【自分好みのサロン経営】by前田彩子(ノンチェ) -3ページ目

【自分好みのサロン経営】by前田彩子(ノンチェ)

西宮北口【Nonche】と芦屋【THE SELECT by Nonche】を経営。
ファスティングカウンセラー、美眉インストラクター、として活躍中。

前田彩子が自分勝手ならぬ、自分好みのサロンづくりのあれこれを書き留めます。

 
リゾート感丸出しの写真でこんにちは♡
これ、私のiphoneで普通に撮った写真。
この浮かんでる感じ!
これぞマルタ♡

 

 

 
ここに子供達を連れて行こうと!
私、日本では子供と遊ぶってほんと申し訳ないくらいなくて。。。
私の用事に付き合わされる彼ら。
 
 
海もプールもほぼ一緒に入ったことない。
ええ、プールサイド専門です。。。
 
 
流石に3人旅なので、土日はマルタっぽくて子供が好きそうなところへ行くと決めて頑張りました(笑)

 

 

 
まずはスーリマっていう街へ。
そこからコミノ島行きのフェリーに乗り込みます。

 

 

 
スーリマはマルタでは都会。
高級マンションもあり、唯一くらいのショッピングモールもあります。
 
向かいに見えるのはマルタ共和国の首都、バレッタ。街丸ごとが世界遺産。
ここは最終日に行くことに。
スーリマからフェリーでも行けるし、タクシーでもサクッといけます。
 
 
マルタは淡路島や東京の2/3くらいの面積。
空港から5000円あればタクシーでどこでも行けるくらいの小さな島。

 

 

 
観光地だと思えば2時間のフェリー代と簡単な軽食とドリンクで30ユーロくらい?は全然高くないんだけど、普通に値切れました(笑)
もはや提案してくれる。
 
でも出てくるパンは美味しくないから、フェリー代だけ支払って、ランチは持ち込みがいいなー。
 
フェリー乗り場のすぐ近くに、私のお気に入りとなるマークス&スペンサーもあるし、バーガーキングなんかも。

 

 

 
ゴゾ島&コミノ島ツアーで、この洞窟みたいなのもオプションで連れてってくれました。

 

 

 
おっきなジェットみたいな船で向かいます。
下の子は猛スピードのジェットが怖かったようで(確かに飛んでいきそうだった)膝の上に乗っけてました。そしたら楽しめたらしい。
 
「ねーねー。本当に海綺麗なの?」
って半信半疑だったけど、やっと到着!
 

 

 

 
綺麗すぎて私も入る!!!
海入ったのなんて何年ぶりだろーーー!
 
マルタの浜辺は岩場のところが多いんです。
マリンシューズ持っていけばより楽しめます。
あとは大人も子供も浮き輪。
ずっと浮かんでいたい。。。

 

 

 
わかります?
女性ならわかるはず。
この水着、飛び込んだらぺろーんってなるやつ(涙)
 
 
フェリーの上から飛び込みたかった!
唯一の後悔w

 

 

 
しっかり遊んだけど。
帰りたくない。。。
 
 
そりゃそうよねー。
 
コミノ島、マルタ行かれたら行ってくださいね♡

 

 

 
フェリーで一緒だったマダムたち♡
3人女旅!
 
素敵です。

 

 

 
この景色も本当に圧巻。
絶対バレッタ行かなきゃーって思いました♡
 
 
土日ってね、日本だとわたし仕事なんですよね。
もちろん子供の用事や別の約束もあったりするけど、やっぱりサロンが営業してると気になる。
 
 
ここは自分でうまくコントロールしないといけないとも思うし、経営者だもの、当然とも思う。
 
 
1ヶ月、子供たちとべったり一緒にいて、嫌になったらどうしよーーーって不安だったくらいなんだけど←親としてどうなん。
全然平気、というかいっぱい助けてもらって、男の子って頼りになるなーっていうのが一番の感想。
 
 
そんなこんなで土日はお出かけか、スクールのプールでずっと過ごす感じ。
スクールのプールなんて絶対入らないけどね、わたし♡
 
 
めーっちゃ日差しは強いので、身体は痒くならなければよし!顔はできるだけ死守!でした。
帰ってみんなにお肌見てもらわなきゃ安心はできないけど、日本にいる時と変わらないはず。顔は。
 
 
皆さん、紫外線対策は一年中してくださいね♡

 

マルタでの生活がスタート。
 
 
初登校の2日前にマルタに到着。
 
 
アパートメントの近くを散策。
 
 
もともと1週間程度のお休みはハワイやイタリアなど時差のある地域に行ってたこともあるけど、1ヶ月海外にいるのは初めて。
 
例えばハワイは、時差が19時間。つまり5時間。
ハワイの午後が日本の朝。
ここ理解してれば、やや夜型人間になるだけで余裕でやり取り可能♡
しかもハワイはソフトバンクのケータイだとwifiも通話も無料なのよね。
 
 
イタリアに行ってた時はGWだったからサロンもお休み多くてあんまり困らなかったっけ。
 
 
今回は1ヶ月。
1ヶ月となると経営者の通常業務ひととおり出てくる!
出来る限りの事は日本にいる間にーーーって猛烈に働いた3ヶ月。(ほんと。)
それでも日々の報告、やり取り、お給料計算に各方面への振込。
 
 
でも暮らすようにマルタで生活するわけだから、そこに仕事を組み込むのは自然なこと。
マルタと日本の時差は7時間。
日本では(いたしかたなく)早起きな私。
特にマルタの夏は日の出も早くて5時にはパチっと目が覚める。
マルタの朝5時は日本のお昼の12時。
ここからみんなが働いてるであろう20時くらいまでが連絡の取りやすい時間。
 
 
その後に自分のスクールを入れれば完璧♡
 
 
みんなが寝てる時間に自分だけの考える時間もあるし、
時差は上手く使えばすっごく効率よく仕事できる!
 
 
できない理由を並べるより、
できる方法考えて、さらにそれをポジティブに捉える!!!笑
自分に都合いいように考える!!!笑
 
 
とまあ簡単に言いますが、
こうさせてくれる日本のスタッフの成長のおかげです。ほんと。
2年前だったらこんなことしてたらみんな辞めてる。と思う。笑。
や、笑ってられないね。
 
 
もう一つの大事なブランドのお仕事も最強のチームがいるからこそ。
 
 
ただ、やっぱり携帯の環境だけはよくしておかないと不安だったので、今回は現地でSIMカードを用意するよりも、日本からwifiレンタルして行きました。
もちろん現地のSIMの方が安いですが、上手く設定できなかった時、私ただのポンコツなので・・・
関空で1ヶ月レンタル。
もちろん無制限に使えるようにして、トランジットするドイツ、マルタ、そして旅行先のイタリアで使えるように設定。
 
お金で便利が手に入るな、と実感したものの一つ。
もっと便利な方法あったら教えてください♡
 
 
というわけで起きたらLINEとメールのチェック。
子供達送ったらカフェで続き。というスタイル。
シンプルでよき。
 
ただ、パソコン開いてる人なんて私だけだけどねー。
みんなカフェ楽しんでる。

 

 
日本にいる間はやめてたカフェオレも解禁。
また日本帰ったら断ちます!!!
理由はまたくわしーく。

 

 

 
ノンチェの皆様とのミーティングは日本にいるときから何度か使っていたZOOMで。
 

 

 

 
よく使いました♡
電話はLINEでもできるしね!

 

 

 
午後の英語のクラスは初級です、もちろん。
あー、そうだったんだーってこと多し。
意外と椅子に座って勉強するんだーって思いました。
ちゃんと文法とか単語とか。
『文法なんてどうでもいいよ!』はどうやら違う。
文法がそれなりにわかってて当然って人か、それなりに喋れちゃうからいらないよって人だけ。
単語並べるだけでなんとかなるけど、困ったときや仕事の話はどうにもならない。
 
 
もう一度、中学生の私に英語教えてあげたい。
中一になる直前に、英語の参考書買ってもらって。
ちょっと予習とかしちゃおー!って思って開いたのに、
「ズィス イズ」みたいなのが意味わかんなくて泣いた。
勉強する前に嫌いになったのが英語。
ずっとずっと苦手意識持ったまま過ごしました。
 
 
24歳のときかな。
仕事の幅広げたくって、
「やっぱり医師免許取りたい!医大に編入したい!」
って思ったんだけど。
数学や物理科学はいいとして、英語ね・・・ってなって思い直しました(涙)
ま、何事も真剣にしなきゃってことですね。
 
ガッツある同級生は本当に編入してたしね。尊敬する。
 
 
英語喋れる人は親子留学でも子供だけスクールでいいと思うし、
子供に全精力注ぐのもいいと思います!
親がのんびりすることだけに注力するのもあり!日頃忙しいもん。
 
 
私の場合は経験を全て仕事に活かすくらいの考えで生きてるので、
マルタでの生活も英語も、将来何かのヒントになればいいなと思って。

 

 

 
ちなみに。
日陰にいようと日焼け止めを塗ろうと、焼けます(笑)
でも気持ちよさ優先で。
 
 
というわけで、1ヶ月程度なら仕事してても海外大丈夫っぽいです。
ノンチェスタッフは今のところ一年の間にサロンのお休みとは別で1週間お休みがとれます。
これ美容業界ではお正月以外で珍しいんですよ・・・
一般職だと10日くらいおやすみありますよね?
 
 
アジアはわからないけど、少なくともヨーロッパではお休み3週間前後。
一緒のクラスになったブラジルの女性は1ヶ月のお休みをとって留学に来てました。
なんだそれ・・・ってびっくりしてたけど、いろいろ考えるきっかけになりました。
向こうからしたら、「日本人ってクレイジーね!」って。
ですよね・・・
 
 
 
 

 

こんにちは♡
 
この記事がアップされる頃には日本に帰ってまーす!
 
この夏は子供達と一緒にマルタへ語学留学へ。
あ、ついでに私も。
親子留学ってやつですね!
思い立ったら動いてみる。
死ぬこと以外かすり傷!ってことで去年にサマースクール行きを決めました!
 
 
【なんでマルタ???】
 
まず、候補に上がったのは
・ハワイ
・マレーシア
 
ハワイは何度か行ってる。安心。
でも日本語通じちゃう・・・
そして何より滞在費と物価がお高め。
レンタカーも借りることになりそう。
 
マレーシアはその点、
行ったことはないけど、その時期に行っている友人が多くて、
アパートメントも安い。
でも英語なまってそうだし、車乗りにくそうだし(タクシー含め渋滞すごい)
そもそもアジアそんな好きじゃない(笑)
 
 
1ヶ月近くの滞在だから治安も物価も大事だし。
 
 
というわけで、うーんうーん。って言ってたんだけど。
『マルタはヨーロッパの中でも英語圏でスクール多いよ!』
って英語話せる方に教えてもらって得意のリサーチ。
 
確かにスクール多いし、
治安がめちゃくちゃいいらしく、物価も比較的リーズナブル。
 
元イギリス領のマルタ。
写真見てても素敵ーーーーー!
イタリア・シチリアのすぐそばだけあって、
英語、イタリア語、マルタ語が飛び交うみたい。
 
 
子供の夏休みの時間を全部預かるわけだし、
マルタに決定!!!
 
 
まず飛行機取る。
そっからスクールをその期間内で探そう。
ということで、日頃せっせと貯めているANAマイルを調べることに。
 
 
結果、トランジットは2回になっちゃったけど、
無事ビジネス空いてた♡
 
 
って喜んだんだけど。
 
 
うちの子は二人とも男の子。
私が持ち合わせないハングリー精神もつけて欲しいんですよ。
たくましく育って欲しい。
 
『あ、子供はエコノミーで。』
 
ってカウンターに伝えたら、
どうやら大人と同じクラスのシートしかダメらしい。
ま、エコノミーは先に埋まってて、どっちみち空きがなかったんだけど。
 
 
 
というわけでこの状態。
もうね、親が楽。
とにかく楽。
 
ずっとジュース飲んでゲームしてる。
存在忘れるくらい(笑)
 
二人が喧嘩すれば周りに迷惑なこともあると思うけど、
小学生になって、しかも目の前にずっと使えるゲームがあれば私はお世話すること何もなし。
 
この楽を覚えてしまうとなかなか戻れないのよ・・・
 
 
実際、最後のフランクフルトからマルタへの飛行機はエコノミーとなんら変わらないビジネスシートで、
寝たいのに垂直に近くて寝れない、暇、とギャーギャー大変だった・・・涙
20時間近く移動してるからね、そりゃ大変だけど。
 
『自分でもビジネス乗れるような大人になりなさい。』
 
に方向転換するしかないね。
 
 
実際、私もエコノミーにも安いエアラインにもよく乗る。使い分け。
でもあんなに狭い必要ある??って思うー。
せめて新幹線より広くしてくれてもいいじゃない。ね。

 

 
それより何より、飛行機で一番楽しみにしてた(大げさ。)
ルフトハンザのチョコレートがリンツじゃなくなってる!!!
笑顔で『チョコレート、プリーズ♡』って言ったのに!
しかも何これ・・・味・・・
 
 
帰りはチョコ持ち込みですね。
 
 
そんなこんなで深夜にマルタのルア空港着。
学校からお迎えのドライバーさんを手配してもらってました。
 
 
手数料がかからないエージェントさんに頼んでたんだけど、
そんなわけないやん?
ま、目に見えて手数料を取らないお仕事なのね。
で、マルタで生活し出すとわかるんだけど、学校からスクールまでタクシー呼んで20ユーロ。
空港から主要ホテルや学校は一律25ユーロ(だったかな?)
だったんだけど。
 
 
何倍も払ってたよね。事前に。
今調べた。一人50ユーロ。3人で150ユーロ。
めっちゃ遠いんかなーくらいに思ってたんだもん。
 
 
ここでエージェントさんの信用は目減りする。
(来年は自分で手続きしよー。)
 
そして深夜12時、アパート到着。
 
なーのーにーーー。
 
『ごめん、鍵開かないわ。』的なことを言われ、学生がシェアする感じの部屋に通される。
ボロボロだし、暗いし・・・雰囲気が。
 
夜も遅いし、そんなきっちりしてるとも思ってないから1日は我慢。
水一本くれたし許す(笑)
 
 
翌日、やーっとお部屋へ!

 

 
わーーーーい!
明るい!!!
 
明るさ・清潔感大事!!!
 
むしろこの二つがあれば狭くていい。
やっとマルタでの生活に希望を見出せた瞬間。

 

 

 
日本からはお米とそうめん持参。
あ、もちろんそう麺汁もね!
逆に日本ではお素麺お中元でいただいても食べないんですよね・・・。
だからうちの子には新鮮(笑)
あとはレトルトのカレーとか、海苔とか。子供が好きそうなやつ。

 

 

 
アパートのキッチンはIK●Aっぽい感じの、ぱっと見綺麗で触るとチープな感じ。
お鍋ペラペラ。
贅沢言わないです。
でもそのお鍋でお米炊くのめっちゃ上手になりました(笑)

 

 

 
無印のグリーンカレー(笑)

 

 

 
とある日のランチ。
すっごく素敵なスーパーもあって、私の大好きなスピナッチやマッシュルーム、ビッグサイズのお肉なんかも日本よりかなりリーズナブル!!!わーい!
簡単に調理できそうなものしか買えなかったけど、ご飯に困ること話し。
平日は基本的に自炊で、土日に外食でした。
マルタはランチはついてるサマースクールが多いのでお弁当もいらないです。

 

 

 
子供達は午前中授業、ランチ食べて、午後はアクティビティ。
 
 
スクールに来てるのは
イスラエル、スペイン、フランス、そして日本や韓国、中国のアジア人。
コロンビアとかブラジルの子も。
 
 
うちの子二人は日本の保育所&幼稚園。
土曜だけ英語のサタデースクール入れたこともあったけど・・・
さっぱり英語はできません(涙)
 
私も普通の日本の中高大を卒業して、英会話すら去年まで習ったことなかった英語初心者。
ただね、日本人あるあるなんですけど、
文法はそれなりにできちゃうことも多々。
ここは親に感謝ですね。
それなりの学校に通わせてもらってて、
その中では全然勉強できる方じゃなかったけど。
日本の英語のライティング授業はどこかに残ってると思う。
 
 
数ヶ月間続けてたビリーとのマンツーマンの英会話レッスンと、
車で流しっぱなしのスピードラーニングのおかげで以前よりはヒアリングもマシということで。。。
 
 
英会話初心者親子の留学が始まりましたとさ♡