- ブログ(9)
- 有力氏族を貶める説話(6)
- 日本書紀の中の「朝貢」(17)
- 古田武彦(55)
- 上毛野氏(4)
- 万葉集から古代史を知る(20)
- 八面大王(19)
- 和田家文書(5)
- 邪馬台国は邪馬壹国(1)
- 八色の姓(22)
- 「鼠」について(6)
- 日本書紀の中の「蝦夷」(5)
- 天皇制の論理(68)
- 邪馬台国(5)
- 通史的考察(6)
- 舒明以降の展開(10)
- 古代史の考え方(8)
- 続日本紀を読み通す(6)
- 継体天皇(6)
- 中小路駿逸(12)
- 古代史雑感(2)
- 万葉集から(1)
- 風土記(28)
- 古代史セミナー(30)
- 誓約(うけい)(9)
- 隋書俀国伝(2)
- 「聖徳太子」(88)
- 大津皇子(3)
- 津田左右吉(16)
- バジル・ホール・チェンバレン(59)
- 藤原宮(16)
- 古代史関連のニュース(1)
- 親族名称(0)
- 木簡(3)
- 遣唐使(17)
- 暗殺の系譜(9)
- 白村江の戦い(24)
- 「鼠」考(10)
- エピローグ(1)
- スタディ(13)
- 三種の神器(19)
- 九州平定(7)
- 九州王朝(6)
- 仏教と記・紀(18)
- 仲哀紀と神功皇后紀(16)
- 伊勢神宮(12)
- 倭の五王(84)
- 倭国と日本国(247)
- 出雲(23)
- 出雲国風土記(1)
- 卑字について(1)
- 古代は輝いていた(6)
- 古代史(208)
- 古代史のイロハ(47)
- 古代史エッセー(107)
- 吉備(4)
- 国譲り・天孫降臨(5)
- 壬申の乱(9)
- 壬申の乱と八色の姓(6)
- 大化改新(33)
- 大和朝廷は実在しなかった(8)
- 天日槍・天之日矛(17)
- 天武天皇(31)
- 天武帝の謎(63)
- 天皇になれなかった皇子たち(15)
- 山陰旅行 2011年6月(10)
- 応神天皇の位置づけ(12)
- 押坂彦人大兄皇子(20)
- 教科書を疑う(6)
- 日本の建国(10)
- 日本書紀の中の百済(75)
- 日本書紀の読み方(12)
- 日記(9)
- 朝日カルチャーセンター(2)
- 東アジアと倭国(9)
- 東日流外三郡誌(17)
- 気長・息長・息長氏(268)
- 法隆寺(8)
- 百済王亡命伝説(11)
- 県犬養橘宿禰三千代(21)
- 短里と長里(10)
- 稚野毛二派皇子(9)
- 舒明王朝(27)
- 藤原不比等(34)
- 記紀の中の新羅(14)
- 読後感(11)
- 遣新羅使(天平八年)の歌(29)
- 邪馬壹国(19)
- 金石文(14)
- 銅鐸(4)
- 高皇産霊尊(3)
- 髪長姫(12)