【第六回遣唐使:天智8年(669)~?】

天智八年(669)是歲、遣小錦中河內直鯨等、使於大唐。

小錦中河內直鯨の冠位「小錦中」は遣唐大使にふさわしい。

律令の五位に相当する。

帰国記事は記されていないが、

十年三月条の

「黃書造本實が水臬(みずばかり)を献上した。」の記事が

遣唐使帰国をあらわしているとする見解がある。

【新唐書日本伝咸亨元年(670)の遣唐使】

新唐書日本伝

咸亨元年(670)、遣使賀平高麗。」

に対応していると思われる。

咸亨元年条は上記に続いて

遣唐使が倭国と日本国について語ったことを記している。

「倭国の人が後に中国語を学んで、

倭の名前(の意味は背が曲がって身長が低い人をあらわしている)を嫌い、

日本と改称した。

使者が自ら、国は太陽が出るところに近いので、日本という名前にした、

と言った。

別の人は、日本は小国で倭国に併合されたが、倭国は日本の名前を名乗った、

と述べた。

使者は情(事実)を語っていないので(唐は)その言葉を疑った。

又みだりに誇張して、

その国都の大きさは数千里四方で、

南と西は盡海にいきつき、東と北は限大山を境にしていて、

その外は毛人(の国)と云う、

と語った。

倭国と日本国が別の国だという旧唐書倭国日本国伝と

対応する個所につながっている。

日本国が倭国を併合したのかあるいはその逆か、

倭国が日本国を名乗ったのかもともと日本国だったのか、

両書を読解してみてもなかなか難解であるが、

倭国から日本国への移行が

どのように行われたかを考えるときには

避けては通れない史料である。