橘守部

橘守部は正統派の神道家であろうとしていたが、

神話の中の口を利く鼠、イザナギの髪飾りが葡萄に変ずる話などは

「ヲサナゴト」=「子供向けの話」として考案されたものと割り切っている。

又古事記の中に中国の影響の痕跡を認めている。

(「ウィキペディア」より)

守部は本居宣長を痛烈に批判し、

『古事記』よりも『日本書紀』を重んじて、

神話の伝説的な部分と史実の部分の区分の必要性を説いた。

【高橋五郎】

高橋五郎は

「新井白石を範としながらも、

自国の伝説を他国の神話学をもって解釈しようとした。」

追放されたスサノオは蛇という名の敵を殺した。

大国主のところにやってきた小人神は外国の神で

言葉がわからなかったのでその名を告げなかった。

高橋五郎は神話の信憑性を支えるために

歴史的真実という基準に合わせるために

個人的な空想を作り上げているにもかかわらず、

「おかしなことに、彼らはそれに気づいていない。」

とチェンバレンは痛烈に批判している。

高橋が

「自分の解説はこじつけでも空想でもなく」、

「最も多くの人が疑念を抱く疑問点ですら解決することができる」

と述べていることをあげてチェンバレンは唖然としているようだ。

(参考)高橋五郎は明治時代の代表的なキリスト者のひとり。

日本人キリスト者として神道を考察した。