北海道 夫婦旅行 ⑥(最終回) ~推し活?!コンサート | のんびりはるる☆おとぼけまるるの観察日記        ~ 最終章 Be ambitious!~

のんびりはるる☆おとぼけまるるの観察日記        ~ 最終章 Be ambitious!~

大学3年 のんびりはるる&高校3年 おとぼけまるるの観察日記。
♡みんなちがってみんないい♡

「のんびりはるる」にお越しくださいまして、

ありがとうございますラブラブ

 

***

 

12月の北海道旅行記、最終回です。

 

いよいよメインイベント、

はるるの所属する楽団の演奏会です。

 

↓札幌コンサートホールKitara

 

 

今回は、節目の演奏会。

 

いつもの演奏会は、

わたしひとりで聴きに来ているのですが、

今回は節目の演奏会ということで、

また、楽団と父さんは同じ歳?ということで、

父さんも(無理やり?)誘ってきました。

 

誘ってよかったです。

 

演奏中、父さんが、

隣で静かに感動しているのが伝わってきました。

 

そして、演奏会から帰る道すがら、

いつもより饒舌でした、父さん。

 

***

 

演奏会 1部の曲目は、

そのジャンルのオリジナル曲。

 

父さんとわたしも、

学生時代にそれぞれの学校で演奏した曲もありました。

 

 

 

2部は、映画音楽など、

多くの人が聞いたことのある曲。

 

どの曲も聞きごたえ満点でした。

 

***

 

そして、わたしが一番楽しみにしていたのは、

この演奏会のために、

このジャンルで有名な先生に書いていただいた

委託作品の初演。

 

楽器を買うためにプールしておいたお金を使って、

作曲を依頼したそうです。

 

短調だけれど、決して暗くない、

美しくて優しいメロディと和音から始まる冒頭部、

軽やかでリズミカルな中間部、

華やかな最終部。

 

複雑な技巧は凝らされていなくて、

優しくて美しい主題が様々に表情を変えながら、

曲を形作っていました。

 

わたしが感じていた楽団の良さが、

音に現れたような曲だと思いました。

 

はるるが初演に携わらせていただいたこと、

わたしと父さんがその空間にいられたこと、

本当にしあわせなことでした。

 

***

 

団長さんと指揮者代表の方のあいさつも、

感動でした。

 

この演奏会をもって、

3年生は引退で、はるるたち2年生が、

運営の中心を担うことになります。

 

学年が変われば、

もちろん方針も変わると思いますが、

やはり、団としてずっと変わらない、

受け継がれていくものもあると思います。

 

先輩たちからたくさんのものを受け継いで、

次は、どんな音楽を作っていくのかな。。。

 

引き続き、応援していきたいと思います。

 

素敵な演奏をありがとうございました。

 

***

 

 

 

 

 

 

 

 

***

 

最後までお読みくださいましてありがとうございましたドキドキ

下のバナーから受験ブログがご覧になれます。

ぴったりのブログに出会えますようにラブラブ

 

 

下矢印高校受験下矢印
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

 

下矢印大学受験下矢印
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

 

下矢印教育・受験下矢印
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ 
にほんブログ村