こんにちは、のんびりです♪
今日もご縁をありがとう
ちょっと愚痴
夫との会話あるあるだけど
というか
会話に限らず
夫
「はじめて見た」「はじめて聞いた」「はじめて知った(場所や出来事などなど)」「はじめて通った(道など)」と言うことが多々ある
もちろん『はじめて』ではない
何度も見てるし、聞いてるし、知ってること
でも私にとっては
それが夫のチャームポイント
また始まったよと笑えて
はじめてじゃないよ...の詳細なエピソードを語り
夫も「あー そういえば〜」と思い出し
思い出話に花が咲き、笑い話で終わる
けど
たま〜にけんか腰でこられる事も
たいていは
またか・・・と冷静に受け流せるが
頻発すると、さすがにイラつく
だって けんか腰だし
ワタシ 八当たりされるの大嫌いだし
特にお金がらみのことは余計にイラつく
だって 家計の管理はワタシの領域
家族が快適に過ごせるように
やりくりして長年やってきたって自負もあるから余計に
人の領分に余計な口出しすなって思っちゃって
しかも夫 やりくり下手だし
あればあるだけ使いたい人だし
今までお金がらみの口出しはなかったのに
最近増えた
きっとピヨが大学生になったから
学費の額にビビってるようだ
どうやら夫
今の給料で学費を賄ってると思ってる
自転車操業的な
んなわけないじゃん!
そもそも計算合わないでしょうが
もちろん多少は給料からも学費に回ってるけど
毎年ちゃんと予算だてしてるし、毎年見直してるし
そもそも結婚当初から
数年先の出費を見越して
先どり貯蓄や積立をしてきてる
数年単位で回してる
そのおかげで
何度も転職&引越しを繰り返しても
なんとか生活に困らずにやってこれた
単身赴任中の数年で
夫に大きく足を引っ張られたけど
あの時はさすがに焦った
数年単位の余剰分がどんどん削られて
それこそ自転車操業手前まできて
夫にブチギレたっけ
それもなんとか回復傾向にある
だから夫よ 落ち着いて
今まで通り 家計のことは気にせず私に任せて
そして
不必要にピヨまで不安にさせるのはやめて
もちろん
ちゃんと大丈夫って説明もしたし
その時は納得して安心してくれる
でも時間が経つと
夫あるあるの
『はじめて』に戻るのよね
負のループが続く
いつまで続くのやら
まさかピヨが卒業するまで続くのかしら