間が空いてしまったけれど

ピヨとの話し合いの中で見えた
『LINEメンバーを増やすコト』に対するこだわりにピヨの本音が隠されている…

ピヨはみんなが羨ましいの。

スポーツができるタイプの子達は
サッカー仲間や野球仲間などいろいろなグループをつくってる

運動が苦手なピヨは
そのどのグループにもはいれない

そもそも原因はそれだけじゃないけど
ピヨはソレを受け入れられずに目を背ける

だから…
『LINEさえあれば仲間や友達になれる』
『もっとメンバーを増やしたい』

それなのに
邪魔しやがって!ムカツク!(#`皿´)

心が育った今は
この程度のムカつきですむようになったけど

以前のピヨは、虚ろないっちゃった目で
コイツが邪魔なんだ!コイツさえいなければ!と大癇癪を起こし
『いつか私…ピヨに殺されるかも…』と恐怖を感じるほどだった


『○○がないと仲間じゃない。仲よくできない。』って…
誰でも同じようなことがあるだろうけど


ピヨの場合は他の子よりも
ほんの少しだけシビアで…

ピヨは○○があっても
仲間にも友達にもなれない…

いいとこ仲間や友達のフリをされ
都合のいいヤツ扱いで利用されるのが
いつものパターン…(ー_ー;)


でも、事実を受け入れられず目を背けてるから
何度も何度も同じことをくりかえす…


幼稚園の頃は
『僕んちに呼べば』仲間になれる!

小学校1年の頃は『ゲームがあれば…』

その後も、ゲームのカセットやカードゲーム等の
『○○があれば…』が続き


その都度、いいように利用され
ストレスで家では八つ当たりや大癇癪をおこし
ひどくなると学校や外でもトラブルの連続

理解のない先生だと問題児とその親扱い…
被害を受けた子の親から噂は広まり嫌煙される…


○○を禁止にして相手にされなくなり
次第に終息… 平和な日常が戻るパターン


もういい加減理解できるだろうし
「ピヨ… 真剣に話をしよう!」と向き合った


LINEさえあれば仲間や友達になれる?

その子達はLINEをする前から
仲間や友達だったんじゃないの?

たとえばスポーツができるタイプの子達は
最初からサッカー仲間や野球仲間って感じで
仲間だったんじゃないの?

その仲間でLINEやゲームをしてるんじゃないの?

それって趣味や好きなことが同じ仲間同士で
一緒にLINEやゲームをしてるんじゃないの?

ピヨはそもそも
運動が苦手で、ゲームも上手くないから
趣味が合わなくて仲よくないんじゃない?

それをLINEやゲームでムリヤリ仲間になろうとするからトラブルになるんじゃない?

大勢の仲間じゃないけど
ピヨにだって本当の友達はいるよね?

今までのコトをちゃんと思い出して!
本当の友達よりもそういう仲間の方が大切?
自分自身で考えて答えを出しなさい

今まではママが○○禁止にしたから仲間がいなくなった!って
ママのせいにさせてあげていたけど
もうママのせいにはできないよ。


これらも全部紙に書き留め
ピヨに渡した


はじめはムカつきの方が強くて
紙を放り投げてみたり…ふて腐れてみたり…
私にケンカをふっかけようとしてみたり…

それでも相手にされないとわかると
悔しそうにしながらも真剣にむきあい


みんなはLINEなくても仲間だと思う…
なんか仲間って羨ましかった…

(自分は仲間じゃないってわかってるから…)

LINEあれば仲間になれると思って
みんなみたいにもっとメンバーいっぱいにしたかった

でも…ママの話聞いて
今までのコトも思い出して
そうだなって思った

もうしない。D君とかにする。
D君とはしてもいいんだよね?


D君だけじゃなくても
ピヨが自分の意見を言える
対等な相手ならいいんじゃない?

仲間がほしくて相手のいいなりになるのは
違うんじゃない?って思うけど。


うん。
そうする。(^^)


と言いつつ…あまりLINEをしなくなった


ゲームもLINEもツールとして使えれば便利なのに
ピヨはまだまだ便利なものに振り回されちゃうんだよね…(;^ω^)