こんにちは( ´ ▽ ` )
ペルです

ただ今ギリシャ滞在中(o^^o)ピンク薔薇キラキラ
久しぶりのユーロ圏!!花束
満喫しておりますお願いキラキラ

ギリシャのお話はまた今度ゆっくりと…ハート
今回はマケドニア共和国のお話です!!


マケドニアと聞いても全くピンとこない方!
(わたくしペルは全くピンときませんでした(°▽°))
マケドニアは旧ユーゴスラビア連邦(色の付いている部分)、東欧のバルカン半島に位置しています。

その昔、かの有名なアレクサンダー大王が統治していたとされています(゚∀゚)!

そして世界的に有名なマザーテレサの生まれた国でもあります(゚∀゚)!

またマケドニアは日本と同じ地震国で、1963年に発生した大地震の際には、その復興に日本人建築家の丹下健三さんという方が尽力されたこともあり、親日家の方が多いです(゚∀゚)!

わたくしペルは首都のスコピエと
湖のある街オフリドに滞在しました( ´ ▽ ` )



首都スコピエのマケドニア広場(╹◡╹)
中央にあるのはアレクサンダー大王の銅像で全長が25mにもなります!


聖クレメント教会
入場無料!写真撮影可♪(*゚∀゚*)


なので、綺麗なフレスコ壁画もバッチリ写真に収めました( ´ ▽ ` )ノ
1972年に建てられたまだ新しい教会です


マザーテレサ記念館です( ´∀`)

ノーベル平和賞を受賞した際、
「世界平和のために私たちができることはなんですか?」
と記者に問われると、マザーテレサは
「家に帰って家族を愛してあげて下さい」
と答えました。

記念館は彼女が洗礼を受けた教会の跡地に建てられています


考古学博物館
夜景に映えますね!!


展示の仕方が大胆!!


本物の頭蓋骨…(下)
から想定される似顔絵が隣に描かれています。


所変わって…
こちらはスコピエから南に位置するバルカン半島最古の湖がある街オフリド
到着した日は曇り空…寒いです!!(>_<)
白鳥がいました(^-^)


聖パンテレイモン教会
オフリド最古の教会と言われています。


現在も現役で使われている古代劇場ではワンコが案内をしてくれました(o^^o)


翌日は晴天!


聖ヨハネ・カネヨ教会
岬の突端にある教会です!絶景(´∀`*)


マケドニアの伝統料理〜( ´ ▽ ` )ノ

アイヴァル(左上)はトマトやパプリカをグツグツ煮込んでペースト状にした物(゚∀゚)
パンにつけて食べます♪
野菜の濃厚な旨味がギュッと詰まった一品!

ショプスカサラダ(左下)はトマト、きゅうり、玉ねぎだけのシンプルなお野菜に塩気の強い白チーズをたっぷり振りかけた物(゚∀゚)
このチーズがくせになる美味しさ(*≧∀≦*)


タフチェグラフチェ(左上)は柔らかく煮込んだいんげん豆とパプリカベースのルーを陶器の器ごとオーブンで焼いた物(゚∀゚)
こちらもまたパンにつけていただきます♪
素朴で優しい味わい(^ ^)

キョフテ(左下)はバルカン半島だけでなく中東、南アジアでも食べられているお料理(゚∀゚)
牛肉とラム肉、スパイスと玉ねぎなどが使われています。ハンバーグに似ていますが、ラム独特の香りとスパイスによってパンチが強めです 笑


街を歩いていると、気さくに声をかけてきてくださる方が多い国でした(^ ^)

どこから来たの?と聞かれ、
日本からです(^_^)と答えると、
日本は素晴らしいところだね!人は優しいし、とても美しい国だよ!
と皆さん言ってくださいます(о´∀`о)♪♪

日本人であることをちょこっと誇らしく思える国
マケドニアのお話でした(*^^*)