たまにね。

ドーン!と堕ちることがあって…。

無力で 小さくて 情けない自分が嫌になる。

焦りと不安に 押し潰されそうになる。

消えてなくなりたい気持ちと

“責任”に囲まれて 逃げられない自分もいて。

日々の生活の中で

こんな思いが押し寄せてくる…。

繰り返し、繰り返し…、ね。


昨日 学校の音楽の先生から

ゆうくんにピアノをやらせてみては?と

薦めていただいて

ゆうくんみたいな子も受け入れている、

知り合いの教室を紹介してもらいました。

本当に嬉しくて ありがたくて音譜

でも そこは

電車やバスを乗り継がないと行けなくて…💦

ゆうくんは

バスで座れないとパニックを起こすし

機嫌がコロコロ変わり

所構わずに 

“お母さん、逮捕されて!”

“もう どうでもいい?!”

“帰りたくない!帰りたい!”

“お母さんに会いたい!” 

なんて 大きな声で騒ぎ出したりもするから

周りの目も気になって

2人で 出掛けるのが怖くて…。

今までのトラウマも たくさんあり

どうしても それを乗り越えることが出来ず

私は ゆうくんを近所で行きなれた所にしか

連れていくことが出来ません。

そんな私のせいで

ゆうくんの幅を

さらに狭めてしまっていることも分かるけど

どうしようもない恐怖には勝てなくて…。

そんな自分が情けないし

自分の小ささにも 自己嫌悪…、なんだけど

どうしても 壁を越えられなくて…。


そんなことを感じている中で

今日 病院に行ったら

お年寄りと付き添いの人に目が行って…。

問診票を書く姿を見て

“ゆうくんに問診票を書くことも教えないと💧”

なんて考えていたら

将来 私もおばあさんになったら

付き添いが必要な感じになるのかな、

なんて ふと思って

それまでにやらなくちゃいけないことが

あまりにたくさんあることに

焦る気持ちと同時に 気が遠くなりました…💧

…私一人じゃ 教えきれない…💦

みんな、どうしてるの???

中学や高校に行ってからも

放課後や長期休暇中は どう過ごしてるの??

先の生活が見えてこなくて

いろいろ不安になったりして。


ネガティブになりがちな時は

疲れているんだ…と思って

休むようにしているけど

それじゃあ解決もしないのよね…💧

先輩方の話が聞きたい…。

私自身 幅を広げていかないと。

…にしても 

もう少し気持ちが落ち着いてから…、かな。