ご訪問ありがとうございます

地方出身東京在住のミドサー主婦です

子育てしながら
大人のやり直し英語にハマっています
うさぎのぬいぐるみ

詳しい自己紹介→
 
2月に新しく読んだ絵本の記録ですにっこり







くうぴいシリーズ

娘が大好きなシリーズ。

今回も色々としつけのテーマがあり娘たちにも好評でした😊


トイレで すっきり (こぐまのくうぴい)

ぱくぱくくうぴい 

おやすみくうぴい






\春を感じる4冊/


季節の行事をいまいち張り切ることができないズボラな母なので、せめて絵本で季節を感じてもらおうと試みています😂




はるかぜさんぽ (講談社の創作絵本)

女の子が春の道を散歩していくお話。

絵のタッチが優しくて柔らかい雰囲気🌸

擬音語が散りばめられているので2歳児にも真似しやすく、とても気に入ったようでした。

我が家も早速シャボン玉をやりました😙🫧🫧



14ひきのぴくにっく (14ひきのシリーズ)

子どもの頃好きだったシリーズ🐭

大きな絵本のわりに文字量が少ないので読みやすい。

春を感じる生き物や植物がたくさん出てきて

ネズミたちと一緒に森の中を探検しているような気分になります。



おねぼうさんはだあれ?

一足早く起きたうさぎさんが冬眠中のお友達を起こしに行きます。

お友達のところにそれぞれ違うお花を持って出かけるうさぎさん🐇🪻

みんなが起きた時、お花の香り以外にも残る良い香りがありました。



特徴がある絵だと思っていたら独特の技法が使われていたらしい😳


絵本ナビより。



たまごからうまれた女の子 (行事むかしむかし)

3月3日、ひな祭りにたくさんの人形を飾るようになった由来話。(長崎に伝わったお話)

ひな祭りのお話を聞かせてあげたかったけれど、雛人形が出てくるのはラスト1ページのみだったのでちょっと娘にはイメージが付きにくかったかも🫢


それでもたくさんの同じ顔した女の子がいる描写は印象的で娘もしっかりと話を聞いてくれました。







パンが出てくる絵本🍞

これも子供の頃好きだった絵本🥹💓

娘には少し早かったけれど読むことができて大満足.ᐟ.ᐟ笑

話の内容はまだ分かっていないと思うけれど

何度も「からすのぱんやさん」と連呼していたので気に入ったのだと思う。

私も昔、パンの一覧を見てわくわくしたものでした☺️



ヒットしていることで話題の絵本。

「何故そこで笑う?」という場面で毎回娘たちが大爆笑しています😂



お話は相変わらずかわいくて優しさにほっこりするんだけど、英語と日本語が混ざった文(いわゆるルー語)がたくさん出てきたのでおうち英語をしている身としてそこは少し残念でした🥲

でもやっぱり娘たちはジャッキーシリーズが大好きなようです🐻❤️







歌の世界を絵本で覗いてみよう


娘たちに大好評!!!
元々「おべんとうばこのうた」が大好きだったけれどこれを読んだことで歌とイメージが一致するといいな。




お気に入りの絵本


姉がこのシリーズ好きなようなので..🐱🩷

正義感があふれる主人公(猫)ではなく、なんとなく絵本の中だと邪道なタイプな気がするんだけど...悪さをしていても憎めない。

口癖の「にゃごにゃご」が癖になりそう。最後はクスッとなる結末でした。




妹が大好きになったようで連続8回くらい読まされました😂(それでも8分もかからない。)

翌日以降もリクエストが止まらず、おつきさまフィーバーが起きました🌝笑




この絵本大好き🥹🩷
「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」などの作詞で有名な まどみちおさんさんが文章を書いていて、語りかけるような優しい詩に引き込まれます。

自分のことを好きになろうと思える内容で読むだけで自己肯定感が上がったような気がします🤭

色鮮やかな野菜と横にちょこんといる虫の絵も素敵です。作者(画)の方のあとがきにもほっこりしました。






全部感想を書いていたらキリがないのでこの辺で切り上げます😂




例の如く自己満備忘録となりました。

ご覧下さりありがとうございましたキラキラ