A.タイ古式マッサージ&トークセン
B.整体&トークセン
C.アロマオイルトリートメント&トークセン〔女性限定〕


2500年の歴史があり、創始者はお釈迦様の主治医だったシヴァカ・コーマラパッド
元々は修行僧の瞑想や修行の助けになるものだったようです
仏教の伝来とともにタイに伝わり
独自の発展をし続けています
インドが発祥ですのでアーユルヴェーダ理論と通ずるものがあります
体内の働きを「カパ、ピッタ、ヴァータ」に分類すると
タイ古式では「ヴァータ」に働きかけるとされています
「ヴァータ」…筋肉や組織の動き、神経の伝達、心臓の拍動などを司る運動エネルギー
ゆっくりと関節や筋肉を動かすことによって動きの悪くなった「ヴァータ」を活性化させて
治癒力を高めていくというのが基本理論です
施術は一般的にはSEN(セン)といわれるエネルギーラインを刺激し流れを整え
ストレッチなどの動きを組み合わせて全身の調整をしていきます
不調なところに関連するSENを重点的に整えていきます
クライアントさまによっては
「そこをおされると目の奥がツーンとするんですが?」
「足のそこを調整してもらったら首の痛いのがおさまりましたが?」
「足のそこを押されると手がピリピリするのですが?」
とSENの流れを感じていただけることもあります

ストレッチも普段意識しないところを目覚めさせていくように
お一人お一人にあった手技でじっくりゆっくりと動かしていきます
「伸ばすって気持ちいいんですね」
「足が長くなった気がする」
「背が伸びた気がする」とご感想をいただきます
全身の流れを整えていきますので
リンパや血流などの流れもスムーズになりやすく
むくみなどにも効果的です
そして、とにかく気持ちがいい!!
「世界一気持ちがいい」といわれる
タイ古式マッサージです
とにかく癒されたい、リラックスしたい、全身がだるい、不眠、軽い肩こり、腰痛などの不調のある方にお勧めです

主にSOT(仙骨後頭骨テクニック)
ソフトカイロプラクティックともいわれる施術をおこないます
いくつかのテストを用いて 身体のゆがみのパターンを調べ
三角ブロックを骨盤のポイントに差込み
クライアント様自身の体重を利用してゆっくりと骨格を調整します
骨格を整えることで
脳脊髄液の循環を整え、神経の情報伝達機能を回復させて
自然治癒力を高めることで症状の改善を目指します
バキボキすることもほとんどありませんので
安全に安心してお受けいただけます

痛み、動かしづらいなどの不調がある方、自律神経の乱れと思われる症状が気になる方、運動をされている方などにお勧めです


施術前に数種類のエッセンシャルオイルの匂いをかいでいただき
そのときの気分、体調によりチョイス、ブレンドしたオリジナルオイルを使います
足、脚裏側、脚表側、背中、お腹、腕、デコルテ、首、頭など
特にお疲れが気になるところを
(コース時間により選べる箇所数は変わります)
時には筋肉に働きかけるように深めに
時にはリンパを流すようになでるように
お身体の状態によって圧を調整しながら
老廃物を流しだしていくイメージです
お好きなアロマの香りに包まれながらの施術は
「贅沢気分だわ~」とうっとりされる方も多いです
贅沢気分で癒されたい方、全身のむくみが気になる方、アロマがお好きな方などにお勧めです
※このコースは女性限定とさせていただきます


全コース共通して組み込ませていただくトークセンとは
タイの伝統木槌療法で、杭と木槌でお身体をコンコンと叩いていく療法です
コンコンという振動刺激によって筋肉は血液量が増加し、
柔軟性が増すので疲労回復、むくみ解消などに役立ちます
骨は骨密度があがります
頑固なこりもコンコン叩くと
あら不思議!?
やわらかくなったりします
施術中の私の中のイメージで
硬いところが柔らかくなるのは、砕き散らすイメージだったのですが
つい最近、まわりの水分を動かして流すような溶かすような同化させるイメージに変わりました
これにより、よりソフトな振動でコリを和らげることができるようになりました

トークセンの中でも『ジャットクラドゥーク』という身体構造とバランス改善のための骨を整える技法はカイロプラクティック理論と共通なところが多いので
タイ古式、アロマオイルでも背骨の調整ができますし
整体でも安全に楽に背骨の調整ができますので
全コースに組み込ませていただいてます
杭と木槌で叩くなんて痛そう!と思われるかもしれませんが
ほとんどの方は気持ちがよく半寝状態になられます
ゆがみがある、状態があまりよくない方は
ごく軽い振動でも痛みを感じることもありますが
整ってくると 痛くなくなることがほとんどです
どれを選んでいいのか迷うときはご相談ください
その時の心身の状態をお伺いしてご提案させていただきます
