こんばんは😀
10月7日に参加したサケマルシェ紀行、後編です♪だいぶ酔っ払ってきました🥴


【8杯目:菊姫さん サケマルシェ限定鶴乃里山廃純米スパークリング】

元菊姫の営業マンさんにお会いしたので、鶴来繋がりで菊姫さんを。こちらでも私が石川で働いていた頃によくお会いしていた超ベテランの方とお話し😊しっかりとした味わいの菊姫をスパークリングで頂く、なかなかの旨スパークでした😋


【9杯目:鹿野酒造さん 常きげん山廃仕込純米酒】

菊姫さんのお隣には鹿野酒造さん。こちらでも古くから存じている方と一年ぶりにお話し😊いやぁ懐かしい。王道の山廃純米を頂く。富山県は山廃があまりないのでやっぱ旨いな〜と思いました😋


【10杯目:東酒造さん 神泉純米吟醸スプリングオブゴッド】

実は生まれが小松市の私、加越さんに続き東酒造さんのお酒を。最近の神泉はNew日本酒って感じのものが増えましたね。スプリングオブゴッドもこれだけ呑んできたのに全然重たくなくてするりと楽しめました😋


【11杯目:櫻田酒造さん 純米大吟醸桃花鳥】

今年5月の地震で大きな被害を受けた櫻田さん。こちらのお酒は珠洲市のアステナミネルヴァ株式会社さんの子会社、AMトレーディングさんから販売されています。地震被害を受けた企業を応援するために立ち上げられた会社です。お米は珠洲市のさくら福姫、精米歩合50%の純米大吟醸。櫻田さんらしい優しい口あたりと華やかな味わい。うまかったな〜。ちゃっかりAMトレーディングさんとも名刺交換させて頂きました😊


【12杯目:福光屋さん 加賀鳶SHUN純米吟醸】

やはりここの蔵は避けて通れませんね😊石川を代表する酒蔵福光屋さん。搾りたての純米吟醸を瞬間瓶詰したまさに出来立ての風味を詰め込んだお酒。軽快ですごく呑みやすかった、、←この辺から記憶がかなり曖昧に😅


【13杯目:白藤酒造さん 喜一の生酛】

輪島に戻って奥能登の白菊ブランドで人気の白藤酒造さん。杜氏の喜一さんの名前を冠した生酛。うぬぬ、、🫠🫠、、呑んだことは覚えているのですが味を覚えてない😅でもガッツリ生酛って感じじゃなくて綺麗な生酛だったような記憶があります♪


【14杯目:清水酒造店さん 能登誉千枚田古酒】

輪島の4蔵制覇!清水さんのお酒を呑むのはいつぶりじゃろか?清水さんの代表銘柄千枚田の古酒。3年古酒って言ってたような🤔←覚えてない💦そんなに熟熟なお酒ではなくて程よい口当たりのお酒だったような記憶が、、でも清水さんとは初めてお話しさせていただきました、そこだけは覚えてます😅


【15杯目:数馬酒造さん 竹葉いか純米ダブル】

サケマルシェチケット2冊購入しましたが残りは6マルシェ、、さてどうしようか。

数馬さんとこに戻ってカイ社長とお話し。

ワテ「ここにチケットが6枚残っています。私は何を呑むでしょうか?」

カイ社長「いかのダブル🦑🦑🍶🍶‼️」

さすがよくわかってらっしゃる😂❣️というわけでたっぷりいか純米を。柔らかく甘味のあるコク、馴染むわ〜😋


【16杯目:松波酒造さん 大江山大吟醸3年熟成原酒山田錦】

🦑🦑🍶🍶、、というのが私の記憶の全てなのですが、どうやら〆は松波さんに戻っていたようです。チケット持っていなかったように思うのですが、無理やりおねだりしたのかしら😅だとしたらスンマセン🙇おぼろげながら最後の方にコクと品のあるお酒を呑んだような記憶も。多分これがそうだったのかと思います😋

ちなみに今回初めてお会いしたグループさんのところではずっとお会いしたかった谷泉ラブのフォロワーさんにもお会いできました。グループの会長さんもとても優しいお方で私もグループに入れてもらいました😄現地ではボトル購入できるブースもあって、お礼に谷泉特別純米酒ボトルを入れちゃいました😆

もうひとつ、もともと合流しようと思っていた以前からの酒仲間の会長さんには池月吟醸みなもににうかぶ月をボトル差し入れ。ここでも初めてお会いした素敵な方々、ありがとうございます😊

というわけで16杯どころか20杯以上呑んでたんですね😅前述しました通り、そりゃ記憶もなくすしスマホもなくすわ😱スマホ、無事に戻ってきてよかった😓

これにて石川サケマルシェ紀行お終い。まだまだ呑みに行けなかった蔵がたくさん。2日通しじゃないと体力的に無理ですね😅あと、今後は適度に呑まれないようにします。お会いした方々、お世話になりました。とても楽しかったです。ごちそうさまでした😋