アパレル歴15年の元広告デザイナー

パーソナルスタイリストの

イワサキ ヒロミです。

 

12月受付開始

→メニューなどコチラから

こんにちは!

 

「パーソナルカラー」

最近は色々なところでよく目にしますよね。

 

コスメ、カラコン、服の色、時にはインテリアまで。。

 

 

実際にパーソナルカラー診断を

受けた事がある方も増えてきたと思います。

 

 

そこでたまにあるのが

 

「何回か受けたけれど

全て結果が違いました!

どうやって選べばいいかわからなくなりました」

 

というお声。

 

 

お客様からすれば

プロのアナリストに見てもらったのに

結果が違うと誤診なのでは?!と思い

不安になりますよね。

 

 

 

パーソナルカラーは絶対変わらない!

という考えのアナリストもいらっしゃると思いますが、

私は様々な要因で変わることもあると思っています。

あくまでも私の見解です。


 


 

 

例えば、こんな人。

スプリング=イエベ

ウィンター=ブルベ

オータム=イエベ

 

はい、シーズンもベースも違うので

すごい違うように見えますよね。

 

 

 

でも、ある程度慣れたアナリストが見ている場合は

共通する特徴があります。

 

 

基本、4シーズンだと

シーズンごとの特徴は以下になります。

 

 

スプリング=明るいイエローベースの色

 

オータム=穏やかで暗いイエローベースの色

 

サマー=明るく穏やかなブルーベースの色

 

ウィンター=はっきりしたブルーベースの色

 

 

でも、各シーズンにはもっと細かい特徴があります。

 

 

その特徴の分け方に流派があり

様々な診断方法があります。

 

 

ですが、

基本は同じ4シーズンを分けているので大体要点は同じはず。

 

 

上記のような

スプリング、ウィンター、オータムと診断された方の

共通する特徴は

 

 

鮮やかさ(色の強さ)です。

 

 3つのシーズンにまたがっているので

全然違うように見えますが

すべて鮮やかなカラーが入っているんです。

 

 

例えば、

この場合は、

はっきりした鮮やかな色が得意!

ということに。

 

 

 

では、

鮮やかさは共通するけれど、

イエローベース(黄みが得意)と

ブルーベース(青みが得意)が

違うのは変じゃない?!

と思ったりしませんか?

 

 

イエベかブルベかって、皆さんすごく興味の湧くところだと思います。

ですが、完全にイエベじゃないとだめ!とかっていう方ばかりではないのです。

 

 

そして、診る環境によっても顔色は変わります。

例えば、自然光だと

晴れの日と雨の日だと日差しの色が違いますよね。

これも影響しますし、

 

イベントなどだと照明の色自体が診断用の色ではない場合があり

顔色が見にくい場合もあります。

 

 

また、体調でも顔色は変わりますし、

気温などでも変わります。

(寝不足で体調不良の時は元気に見せたいので黄みを足したり

暑い部屋にいる時顔が赤くなりやすい人は

青みを足して血色をひいたりなど)

 


あと、私自身では

若い頃より黄ぐすみがすすんで

青みがどんどん苦手になってきていると

実感しています…

(加齢と食生活ですよね)



 

などなど、様々な要因が考えられます。

 

 

 

 

なので、診断される際は

なぜそのシーズンになったのか

(得意な特徴)を

しっかり聞くことが大事です。

そうすれば、

 

「スプリングと言われたけれど、

ブルベの色でも大丈夫な色もある気がする」

 

 

なんていう疑問は解消されます。

だって、どちらも正解ですから。

(どのシーズンにも似合う色はあるから)

 

 

これって、

自己診断の結果が違う方にも同じかなと思います。

 

でも、その特徴はアナリストにしっかり説明されないと

わかりにくいと思います。

 

 

 

 

サロンでの診断ではそのあたりをしっかりお伝えするようにしていますが

イベントなどではそこまで深くお伝えできないことも。

 

 

イベント系の診断に何回か行かれた方は

特に理由がわからなくて混乱しますよね。

 

 

 

ぜひ、しっかり知りたい方は

じっくり時間をかけた対面での診断をお勧めします。

 

 

 

それでは今日はこの辺で。

 

♕10月 人気記事ランキング

1位 ウェーブのブーツ選び

 

 

2位 骨格別似合うマーメイドスカート

 

 

3位 ストレートさんのブーツ選びのポイント