夏休みの始まりはコンクール | 寺嫁のんさんの身軽に楽しく暮らしのつぶや記録

寺嫁のんさんの身軽に楽しく暮らしのつぶや記録

お家も自分も身軽になる、自分好みへの暮らしにむけてのアレコレをキロクしていきます。



こんばんは!

あなたのお家を心の院へ
今と向き合う最初の一歩をアドバイス
爽快ライフ仕掛け人 のんこと

ライフオーガナイザー水谷のぶこです。


なんだか落ち着かず
ブログが少しご無沙汰に
なっていました(^_^;)


さて
わが家の子どもたちは21日から
夏休みです。


今年は夏休み最初から
いきなり出かけることに。


わたしと娘だけですが
娘が箏曲コンクールに出場するために

お稽古に通っている教室の
小学生4人と付き添いの家族と先生
総勢12名で


広島県福山市に1泊2日で
行ってきました。


コンクールは福山市の
リーデンローズでありましたが


宿泊は尾道市でした。


…といいましても
目的はコンクールなので


観光はできませんでしたが


会場のリーデンローズは
大きくてキレイなホールで


{2010A6CC-847C-4B4E-B0DF-61896C81474C}


{A24B1541-2897-4FAB-9D9C-365489674E7E}

広い舞台にお琴がポツン…

きっとかなり緊張するだろうに
よく子どもたちはミスもせずに
弾くことができるなぁ〜
と思ってしまいました(^_^;)


わたしは息子の方で
スポーツの応援や観戦は
いろいろしてきましたが


箏曲というか音楽の大きなコンクールは
初めての経験だったので

ほんと、感心することばかりでしたびっくり


まずは箏曲なんで
持ち運ぶ楽器(琴)がデカイ 笑

{BCEAD61C-7FDB-4E3A-AA75-2795791B016A}

これは娘のmyお琴。
このようなカバーに入れて
運搬します。

当たり前ですが
折りたためないので(^_^;)

このまま持ち運びます。

家を出発する前には
柱(じ)を磨いたり

糸の張りを調節したり

当日は入念に調弦したりと


わたしには初めて知る、見ることばかり
でした。


コンクールは予選と本選の2日間あり
娘は残念ながら予選通過には
ならなかったのですが
(同じ教室からは最年少の子が1人予選通過しました♪)


親子でわからないことだらけの
初コンクールだったので
良い経験と刺激になりました(*^^*)


娘はお琴がスキだそうで
来年に向けてがんばるそうです。


本人がスキなことには
できるだけ応援してやりたいです(*^^*)


さて
観光はできませんでしたが

会場のそばに
イトーヨーカドーと天満屋があり


どちらも地元にはないので
子どもたちは大喜び(^_^;)


合間にはそこばかり
行っていたのですが 笑

長くなったので
買い物についての話は
次回にしますね。

読んでいただきありがとうございます。

また(^∇^)

✳︎ おまけ ✳︎

夏休み 「やらなきゃ」と「やりたい」を
付箋にして見える化しています。

7/23現在達成できたのは

[お琴のコンクール]
(達成率があがるように達成できたらココで発表しようと
思います 笑)


募集中!

ランキングに参加しています
ポチポチッと応援クリックを
よろしくお願いします♪
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

にほんブログ村


ライフオーガナイズって?と思われた方は
(社)日本ライフオーガナイザー協会 ←クリックしてください

■ボイスマルシェ■
あなたのお片づけのお悩みを電話相談でおうかがいします。【ボイスマルシェ】
水谷のぶこ個人ページはコチラ
(相談可能スケジュールやお申し込みができます)span>



札幌のライフオーガナイザー
キミーさん主宰の
片づけ&お掃除ネットサークル
「おうちの美化委員」に参加しています。

「おうちの美化委員」キミーさんのブログはコチラから

みんなで一緒に楽しく片づけ、掃除
しませんか。
(ぜひぜひ四国の仲間も増えたらいいなぁ)





読者登録もしていただけるとうれしいです♪

読者登録してね


  




アメクリップ
ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ 】