こんばんは~

ただいま帰宅しました(^^)


先ほどまで

浦和にてボイスクリエーションシュクルの佐藤恵先生のところで

ボイストレーニングのフォーローアップ研修を受講してきました♪


またまた、早口言葉で活舌の練習にくわえ、

ある新聞記事をもとにラジオのフリートークに挑戦☆


記事のポイントを抑えて即興で告知する、っていうのは

結構難しい・・・


練習しちゃおっと♪



今日もワンダフルライフをめざし


Just Doing!!!


いきいきキャリアのいのうえのりこです。





今日は女性センターの出張セミナーで

上尾市に行ってきました。



本日のテーマは


【就職のためのコミュニケーションセミナー】


採用する企業側は

●スキル

●コミュニケーション力

(●熱意・やる気)


を知りたいのよね。


スキルに関しては

まったくなかったら困っちゃうけど、

多少イマイチでも、

入社してから何とかできるようになるように教えることはできる。



ただ、

コミュニケーション力=人間力、っていうのは

他人がどうこうしたって簡単に上達するもんじゃないよね。

っていうか、手間がかかりすぎる。



なので、

あらかじめある程度コミュニケーション力のある人材が欲しいかも。




今日のセミナー参加者は14名。

年齢層は。。。30代~60代。

プライベートの環境は様々でしょう。




4名=1島のグループ席にしてセミナー開始。


受講生のみなさんは、

労働局のセミナーあたりを想像していたのか

ちょっと困惑顔。


そうです!

井上のセミナーは

一方的な座学というのはほとんどなく、

みんなで考え、みんなで取り組む

ワーク中心のセミナーなのだぁーーーー(^^)




まずは、

コミュニケーションの必要性、重要性を説明した後、



【ワークその1】

自己紹介兼ねてコミュニケーションの基本”聴く”のレッスン!


相手をしっかり受容し共感し思いやりをもって聴く。


自分の話を聴いてくれる人って、なんだか親近感わいちゃったりしませんか~


人間関係がグッと近くなりますね~




続いて

【ワークその2】

これも大事☆質問力”訊く”のレッスン!


クレイジークエスチョンで苦し紛れの言い訳の連発を経験していただき、

オープンクエスチョンで出来る方法を考える。

そして

クローズドクエスチョンでコミットメント=決意を確認する。



これは

盛り上がりました!


「今まで出来ないって思っていたことが、出来そうな気がしてきました♪」って受講生。



そりゃ~よかった(^^)



アサーティブコミュニケーションについても

ちょこっと触れて


さらにさらに

【ワークその3】

的確に相手に自分を伝える”S-D-S”の文章構成レッスン!



起承転結で物語りは構成させているけど


自分のことを紹介するのに

ご丁寧に学校卒業から起承転結で話されたんじゃ



わたしのような40代あたりのヒストリーでは

話が長すぎて。。。途中で眠くなっちゃうかもしれないよねぇぇ・・・


面接では

1~2分の短い時間に、自分の素敵なところを相手に端的に伝えないとね。


”結論”を先に伝えてから、”その証明エピソード”を裏づけ根拠として付け加える。


という構成を踏まえて、

ペアになり1~2分で”自己紹介タイム”☆



さぁ

セミナーも終盤。2時間ってあっという間。


ここまでは

会話のテクニック的なものをお伝えしてきたけど、


結局は

コミュニケーションの基本って


その人そのもの=人間性


なんじゃないかしらね。



という意味では

見た目=表情=笑顔


表情って、心の移し鏡、って言うじゃな~い。


やっぱり大事♪



【ワークその4】

笑顔のレッスン!【ポリバケツ】・・・???



年間1000人以上の方と面談するけど

表情筋が動かない?方ってけっこう多いんですよね。


普段使ってないから、動かなくなっちゃうのかも。


普段つかっていない顔の筋肉を”笑顔”にしようっていたって。。。


こわぁぁ~~~い( ̄Д ̄;;



引きつってるぅぅ~~~




ってなっちゃたら困るでしょ。



なので、

きょうのこの【ポリバケツ】レッスンを

毎日のお風呂の時間で実践してみてね♪




いやぁ~


今日のセミナーは出血大サービス♪!



2時間に 4つのワークも入れちゃった(^^)




で、

セミナー後のアンケートには


やっぱり。。。


面白かった!



って書かれたわ(^_^;)


毎回そうだから

いいけど。


でも

けっこう嬉しい♪



楽しく体感しながら身につくセミナー、を心がけていますから(-^□^-)




今日も

この井上の”ムチャ振り”にお付き合いくださった受講生のみなさま


ありがとうございました!




ペタしてね