おはようございます。


先日、ある若人?に質問してみました~


「究極に眠たい」のと

「究極にお腹がすいた」のと


どちらが勝つ???


その若人の答えは「究極にお腹がすいていると眠れない」でした。


えーーーーー!!!?


でもさぁ~

究極に眠かったら”お口モグモグ”できないじゃん!



・・・(笑)


再び。。。若人の返答は=「究極に眠くなった経験がない」ですって。



昨夜のわたしは、そんな状態でした。

・・・



って

記事が書けなかった単なる言い訳じゃん!!!(-。-;)



今日もワンダフルライフをめざし


Just Doing!!!


いきいきキャリアのいのうえのりこです。





【サイコーに輝き】【わくわく楽しい】可能性を開花させるアナタらしいキャリアを発見♪-DSC_0159.jpg

今日は、同じビジネスメンバーの主催するセミナーに参加してきました。


ここに集まった方々は、ほとんどがお子さんのいらっしゃる女性ばかり。


家庭円満、良き母になるため、

それだけでなく、自分自身の人生をより豊かなものにするために日々前進しているのです。



今日の講義を聴いていて


忘れていたことを思い出させてくれました。



【人はどのようなことでストレスを感じてしまうのか】



何か物事にチャレンジ(取り組んだ)ときに


”失敗した!”と思うと、


「失敗してしまった」

「失敗して、なんて言われてしまうのだろう」


などなど、

後悔の念、みたいな感情がわいてくる。


このことがストレスに感じてしまうことってあるよね。



そんな時

ストレスに感じないコツは。。。



『諦める』




ん・・・?


諦める???



出来ない自分を諦める?

出来なかったことを諦める?



いえ

そうではありません。



【諦める】の語源=【明らかに認める】





かの有名なエジソンは、

1万回も実験を繰り返し、電気を発明しましたね。


その際のインタビューにこう答えたそうです。


インタビュアー:「1万回も”失敗”して、途中で諦めようと思わなかったのですか?」


エジソン:「わたしは一度も失敗などしていません。”成功しない方法を発見”したのです。」



これは有名なお話だよね。



人は

「失敗したー!」とか「しくじった!!!」とか思ってしまうと、

過剰なストレスが発生する。


なぜ失敗してしまったんだろう


なぜ上手くできなかったのだろう


なんて、考えちゃう。


そんなとき、


『どこをどのようにすればよかったのだろう』


『どうすれば出来たのかな』


って”できる方法”を考えてみればどうだろう。




また

人にストレスを感じることもあるよね。


「なんでこの人は、こんなことを言うのだろう」


「なんでこの人は、こんな行動をするのだろう」


「なんでこの人は、できないんだろう」




自分と比べてるのかもね



他人は、

育った環境も、親も違う。


自分の親やきょうだい間だって、自分と違う、って思うときが多々あるよね。



他人ならなおさら。



だから、

人は違っていい。



違うのが当たり前。


また、それを理解しようとすると

これまた、ストレスになる。





【明らかに認める】というのは、


その人はその人のままでいい。って


まんま”受け取る”ことなのかもしれないね。




結婚して20年。


好きなことさせていただいているけど。。。


最近の夫は、ガミガミ言わなくなった。


ようやく”明らかに認めて”くれたのか


”諦めた”のか・・・


これは疑問です(笑)



ペタしてね