鉄道車両カウントダウン 1 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了までついにあと1日!
ということで本日の最初の車両は…






1号御料車編成 (思川・両毛線)
1996年、ベルギー国王と足利へ。
あらま、窓開くのですね。
天皇陛下は向う側でした。





1号機関車





義経 (交通科学館・花博)
北海道の1号機関車。
動態復元され、花博でも走りました。





C11 1 (青梅鉄道公園)



C55 1 (梅小路)



C57 1 (千葉気動車区・七尾機関区)


C58 1 (梅小路)



D51 1 (梅小路)




EF62 1 (碓氷峠鉄道文化むら)



EF63 1 (碓氷峠鉄道文化むら)



EF66 1 (高槻)



EF80 1 (北千住)



DD51 1 (碓氷峠鉄道文化むら)



DF200-1 (大沼)



デキ1 (高崎・上信電鉄)



ED1 (村松・蒲原鉄道)
アメリカンのようですが実は国産。
日車・東洋製です。



DB1 (流山)
ラジエーターグリルにMORIと表示がある。



DD50 1 (真鍋・筑波鉄道)



モハ101 (大平台)
モハ1形(101~107)です。
開業時に購入したブリル製木造車を鋼体化。



モハ1 (河口湖・富士急)



01系 (渋谷・銀座線)




(道後温泉・伊予鉄道市内線)

ディーゼルエンジンで走るレプリカですが…







e1系 (東京)
初代 Maxです。
600系になるはずでしたがJR東日本が
名前のつけ方を変えてe1系としたので
新幹線の600系は欠番になりました。





MLX01 (リニア見学センター)
先代のリニアエクスプレス試験車両です。
現在はより営業用車両に近いL0系で
走行試験を重ねています。


改元に向けてカウントダウンをはじめてから
約1年が経過しました。
平成もきょうでおしまい。(大晦日?)
そして明日からは令和元年。
(カウントダウンはあと1回、
 “0”が残っています)





平成 さようなら
明日からもよろしくお願いします。



本日もご乗車ありがとうございました。