岡本桟橋のこと | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。

 

こんにちは。
ブログを更新するのは本当に久しぶりです。
一応 元気にしていましたがネタが無くて…
コロナで不要な外出を控えるようになって
以降、すっかりデブショウになってしまい
(出不精。でぶ症ではないよ!)
コロナが収束してからは、なぜか観光地は
外国人であふれてるみたいだし、すっかり
出かけにくくなっていました。
そんな状況ではありますが、リハビリ(?)
を兼ねて日帰りで出かけてみました。

 

 

 

対岸の富士山

 

 

ニコニコドライブイン
富士山はドライブインの隣の駐車場から。
今は館山道のおかげであっという間に
館山に着いてしまいますが、青春の海に
通っていた頃は木更津から国道127号で
ひたすら海岸沿いに南下していく途中、
早めの昼食に立ち寄る場所でした。
昭和レトロのノスタルジーでいっぱいです。
あじフライが定番なのですが、今年は
とくに不漁で、いつもの2/3くらいの
ミニ鯵だったのでちょっと残念。

 

 


《岡本桟橋》

 

岡本桟橋
南房総 富浦にあります。
館山の一歩手前です。
砂浜から突き出した 一本の突堤ですが…


なんでこんな所に突堤があるかというと、
かつて漁港があったけれど廃止になって
突堤だけが残った、ということらしいです。
最近、たまにTV等でも見かけるように
なりました。

 

 

 

ひかり・こだま姉妹
今回は様子見のつもりでしたが、
一応2体だけ連れて(?)きました。
しかし…
これ以上の撮影はム~リ~!
というのは、上空にはとんびが10羽くらい
旋回していて、ちょっとでも隙を見せれば
連れ去られてしまいそうです。
実際、10mくらいまで接近してくる場面も
ありました。

 

 

先端まで行ってみた
途中ところどころ濡れていましたが、
波をかぶらないように気を抜けません。
すぐ足元を波が走っていくさまは、
ちょっとドキドキします。

 

 

 

空と海と空

 

 

 

 

逢魔が刻(おうまがとき)
だんだん雰囲気がでてきました。

 

 

 

夕暮れ時は混雑
灯りがともるころ
霞んでいた富士山も浮かびあがり
日中は閑散としていた海岸には
わらわらと人が集まってきました。
だいたいカップルか写真愛好者だな。

 

 

 

 

宵闇がせまる
浜辺の混雑もいっときで
すぐに元の静けさを取り戻しました。
この日の桟橋は水面ぎりぎりでしたが、
大潮の時などは完全に水没します。
その時は水面に電灯だけが立ち並び
とても幻想的な景色になるんですよ。

 

 


《もみじ狩り》
年末も近い頃、紅葉狩りを撮ってみました

 

 

 

 

フリーレン御一行
主役のもみじは、2017年(だったと思う)
種から発芽した若芽を拾ってきて
鉢に植えたもの。(盆栽?)

 

 

 

桜島麻衣
やはり縦位置がしっくりきますね。

 

 

 

撮影風景
森(ジオラマ)の前にもみじを置き、
芝生パネルで鉢を隠して
フィギュアを立たせます。
これなら室内で紅葉狩りができます!

 

 

 

偽めんま
鉢の地面には苔(コケ)が生えていて
ミニフィギュアを置けば…
超リアルなミニチュア大自然が広がります。

 


以上、最近のドール遊びでしたが、
最近はどちらかというと鉄道模型工作の
ほうに傾倒しています。

 

 

 

 

鉄道模型
鉄道模型(HOゲージ)は 1/80サイズ。
ドール:1/3~1/4サイズ
フィギュア:1/7~1/9サイズ
に比べるとかなり小さいです。
それにプロトタイプがあるので
似せて作らなければなりません。
困難は多いけど、それはそれで楽しい。
詳しくは裏アカウントに書いています。
(そっちもあまり更新できていませんが…
  裏アカ:きゅうの鉄道写真館)

 


では、本日はこれにて。

 

 

 

 

ニュージェネ