フィギュア撮影の背景 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。
今年ももう少しで終わっちゃいますね。
オリンピックもなかったし
(来年こそできると良いのですが)
予定はくるいっぱなし、自粛自粛で
うんざり蹴ったり(?)の1年でした。
はやく平穏な生活に戻りたいものです。




サンピラー(太陽柱)
懲りずに富士山の夕日を追いかけてる
アシスタントAが撮ってきました。
なかなか富士山がすっきり撮れない と
嘆いていますが、相手は自然なので…







たぬきのペア
こないだのたぬきには家族がいました。
今回は2度目の遭遇なので
落ち着いて撮れた、とのこと。



あ・これはネコです。
タヌキやイタチがいたり、野鳥も
気をつけていればけっこう見られます。
我家の周辺はまだまだ自然が豊か、
っていうか田舎だったんだなぁ…


最近、百均の背景布のことを知り
欲しいな、と思ってセリアに行こう
としたのですが…
近所に2店舗あったはずのセリアは
つぶれて無くなっていました。(:T_T;)
うーん、まさかこんなことが…


仕方がないのでダイソーやらキャンドゥ
など 他の百均をまわってみたけど
見つかりません。
(今は縁がなかった。 残念。。)
そのうちどこかでめぐり会えたら…
(売れると思えば他社でも出すでしょ)
というわけで
代わりの背景を試してみました。




《フィギュア撮影の背景》


けいおん!(リツ・ムギ)


葵のふりをしている加藤恵



撮影風景
24インチのテレビにパソコンの画面を
映して背景にしています。
これなら部屋を片づけなくても
すぐに撮れるし、背景の種類は無限大~。
ガムテープの上に斜めになっているのは
レフ板代わりの鏡です。
まだ逆光ぎみなので補助灯を使います。




スポットライト
電球と発光ダイオードの2種あり、
ダイオードは昼光色、電球は室内や
夕日っぽく撮りたいときに使います。
電球(40W)は3千円位、ダイオードのは
4千円位で東急ハンズで買いました。
光量調節はできないので距離を遠くして
明るさの調節をします。
(取付けは机や本棚などどこでも利用)


けいおん!のほうは正面に近い方向から
ライトを当ててみたところ平面的に写り
2次元風の画像になりました。
加藤恵のほうは右斜めから当てた結果、
立体的に見えていると思います。
背景の光線の向きと、フィギュアに当る
光線の向きをそろえて矛盾がないように
するのがポイントです。


ドール部屋のテレビは24インチなので
1/8位までがぎりぎりのサイズです。
(加藤恵は靴も含めて身長20cm)
我家の主力メンバーは1/3サイズの
ドールなので、大きめな子を撮るときは
50インチのTVで撮らなければならず、
準備がちょっと大変になります。





花火大会(以前に撮ったもの)
電球の補助灯を使っています。
いずれにしても撮影用のジオラマを
用意することに比べたら全然ラクなので
つい無精なことばかり考えている
自分がいたのであった。


いつのまにか増えてしまったフィギュアも
ぼちぼち撮っていかねばと思っています。
(フィギュアは去年10月から集め始めて
 1年3ヶ月で既に100個くらい!)


流鉄 さくら
電車も正月のヘッドマークが付きました。
ネコの絵みたいだけど…
拡大してみると


丑年
新年はもう少しましな世の中(生活)に
なりますように…


ちょっと早いですが
健康には特に気をつけて

良いお年をお迎えください。





フライングして年賀状も出しちゃった!