あの花・聖地巡礼再び1 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。


あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
の、舞台巡りふたたび です。


今日は「あの花のマンホール巡り」です。
前回は台風15号上陸の真っ最中でしたが
今回は秋も深まり聖地巡礼には
快適な気候です。
秩父市街地にはあの花のメンバー6人を
デザインしたマンホールのフタが
6ヶ所に設置されています。




西武秩父駅
こちらからスタートします。
秩父三部作(?)の空青(そらあお)では
改札口などリアルに登場しますが
あの花のときのシーンは、温泉施設ができて
変わってしまったようです。
まず、駅前の観光案内所へ行って
マップやパンフレットをもらいましょう。



ポスター
やはり最新作(現在上映中)のポスターが
目立っていました。


あの花コーナー
初回放送から8年たちますが
あの花コーナーは健在です。
持参のめんまを置いて1枚。
それではマンホール巡りにしゅっぱーつ!





めんま (西武秩父駅前)
あんまり詳しく場所を書いてしまうと
これから出かけて見つけようとする人の
楽しみがなくなってしまうので簡単に。
ていうか今ごろ行く人はいないかぁ…




西武鉄道との連絡線
左(直進)は西武鉄道へ続きます。
右は秩父鉄道の三峰口方面です。
聖人通りの踏切から見ていますが
振り返ると御花畑駅で駅隣接の踏切は
秩父夜祭のだんご坂に続きます。
踏切を渡って市街地中心の方へ。





ぽっぽ (十三番札所慈眼寺の向かい)
普通、観光客は番場通りに曲がって
しまうので目につきにくいです。
お昼時になったので昼食にしましょう。





パリー
こないだ来たときはお休みでしたが
この日はのれんが出ていました!



オムライス(700円)
建物が文化財に指定されていますが、
中身もメニューも文化財級だと思います。


デコラのテーブルや古びた店内、(失礼)
そしてこのオムライス!
最近のふわとろとか、デミグラスソース
なんてのとは無縁で、しっかり味付けした
チキンライスをよく焼けた薄焼き玉子で
くるんだ正統派です。
こ・これは子供の頃に百貨店の大食堂で
食べさせてもらった憧れのオムライス!
の味です。(お皿も年季が入っています)
たっぷりのサラダとフルーツがうれしい。


マスターもそろそろ文化財級なので
(重ねがさね失礼)いつまでもお元気で…
運良くのれんがかかっていたら
昭和の味をぜひお楽しみください。


商店街
最近テレビで紹介されたお店は人だかり。
番場通りの突き当たりが秩父神社です。





ゆきあつ (秩父神社前)
人通りの多い場所なので少し汚れています。
神社前から国道299号線沿いに
秩父駅前通りのほうへ…





あなる (ほっとすぽっと向かい)
ほっとすぽっと並びのカドのおもちゃ屋に
あの花6人・ここさけ4人・空青4人の
登場人物の缶バッジのガチャぽんがあります。
お好きな人は運だめしにどうぞ。
確率は14分の1ですけど。





つるこ (秩父駅前)


ポテくまくん
秩父駅・西武秩父駅にはこんな子もいます。
図柄も何種類か見かけました。
持っているのはもちろんみそポテト。







じんたん (定林寺)
最後はじんたんです。
これで6人そろいました。
定林寺は境内の紅葉がきれいでした。






ではまた。