アートの秋~♪ | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。
秋も深まり、立冬もすぎたので
暦のうえではすでに冬です。
(千葉県はまだ秋みたいです)


秋といえば芸術の秋ですが、
(食欲の秋ですか?)
今年も近所(車で2・30分くらい)
の21世紀の森公園でやっていた
アートピクニックに行ってきました。




キューブ スケープ
森の中に四角い骨組みが
からみあって転がっています。
直訳すると直方体の風景かな。
井口雄介さんの作品だそうです。





「いっぱーい」


よく見ると全部つながっています。
(枠のどこかが隣の枠に入っている)
木道や立ち木まで取り込んだ箱も…
ということは一部は現地で
組立てたんですね。
こりゃたいへんな労力だ。
などと感心していてはいけません。
アートは理屈でなく心で感じるもの、
なんちゃって・・・


でもほんと、
見る人がどう見るか (どう感じるか)
でいいと思います。





スケープ ノーモン
(日時計の風景)


説明書きを見て意味が判りました。
切り株が半円形に並んでいたのは
時刻の目盛だったんだ・・・
(椅子かと思った)
中に座っている人間と比べると
大きさが判ると思います。


正午の上
(こだまちゃんが座ってたのは9時)


キューブと同じ人の作品です。
以上アートピクニックでした…
って、2つしかないの!?


本当はもう一つ、
巨大万華鏡があったんだけど…
係の人がいないので見られません、
とのことでした。
自転車をこぐと万華鏡と自分が回転!
という仕掛けでしたが、
外観しか見ることができませんでした。


覗けない万華鏡なんて…
ちょっと… アレですよねー ・・・
(万華鏡の外見だけ見てもねぇ)
万華鏡が稼動していても3つかぁ。
近年 全国各地で数多く屋外展示の

アートフェスが開催されていますが、

他所のアートの祭典に比べると
ちょっとショボいかなぁ… (失礼)




公園内の小川



公園内の田んぼ



公園内の すすきヶ原
逆光で光ってきれいです。
天然のアートだな。



名残のコスモス




温室の花
(ここはいつもお花がいっぱい)


サッカー場のいちょう並木





てのひらサイズのすずめ
ガチャぽんの景品です。


ついでにひかりちゃんが着ている

ベストを見ていただきたいのですが、
プリントではなく
ちゃんと編まれているんです!


小さいぶん、もちろん毛糸も細くて
裾のゴム編みなんかもちゃんと伸びる。
人間用をそのまま小さく作ってあって
購入したときはちょっと感動しました。


日本は四季のおかげで、その時どきの
美しさや楽しみがあっていいですね。
たとえ人形といえども 衣装を替えて
あげなければなりませんが (衣替え)
いまだに夏のかっこうをした子が
ドールケースの中にいます。


早くしないと冬になっちゃうよー。。。






「またねー!」