新春コンサート | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。


こんにちは。


こないだの日曜日、県民プラザに

春コンサートを観にいきました。

地域の人たちが集まっている

アマチュアのブラバンです。




新春コンサート

アマチュアとは言え、

これだけの大人数になると

けっこう迫力がありました。

百何十人かいるみたいです。

 

20曲くらい演奏しましたが、中でも

サンダーバードが一番良かった。

子どものころ大好きだったので

久しぶりに聴いてなつかしかった。

帰ったらさっそく

録りためたブルーレイを

引っぱり出してきたことは

言うまでもありません。

 

あー・そうか、

自分の趣味の原点はここにあったか!

模型工作やらコレクション、

最近のドールまで・・・

その下地は子どものころ夢中になった

サンダーバードが出発点だったんだ!!







鉄道模型運転会
2階ではプロト・サーティーンクラブの

運転会をやっていました。

超マニアックなおじさんたちの集まりで

普通の鉄道模型では飽き足らず、

自分たちで作ってしまうクラブです。


一般的なHOゲージは

線路幅16.5mmなんですが、

概ね新幹線のレール幅に該当します。

在来線は新幹線より軌間が狭いので

リアルに見せるため線路幅13mmで

作るのが13mmゲージ。

「13mmは売ってないから自分で作くら

 なければならないところがおもしろい」

と豪語するおじさんたち…

うちの模型は16.5mmゲージなので

仲間入りできないなー。

残念でした…





池のカモ

県民プラザの駐車場のとなりには

大きな調整池があります。

人を見慣れているのか、

わりと近くまで寄ってくるので・・・

こだまちゃんを出してみました。






「おーい」


こだまちゃんを置いたとたん

しゅーっとあっちへ行ってしまいました。

しばらく待ってみましたが・・・

戻ってきません・・・
人間よりこわいのカモ。

何か怪しい小動物に見えるのかも。。。




遊歩道

調整池のまわりは遊歩道で

ぐるっと一周できます。

日曜日の午後のこと、

意外に人通りがあって・・・

あっちの方に行ったすきに1枚。

じつはひかりちゃんも連れてきたので

2人並べて撮りたかったのですが、

こだまちゃんだけを1人ぼっちで

さっと撮るのがせいいっぱいでした。


そんな訳で登場のチャンスがなかった

ひかりちゃんはパソコンの横にいます。



先週末ではありませんが

新春のイベントをもう一題・・・

はしご乗りです。



手離し!




逆さ倒立!




いよいよ最後の大技でーす!




あーっ!


・ ・ ・


・ ・ ・







ロマネスク

ふたたびドール部屋に戻りまして…

こんなの見たことありますか?
あまりにもおもしろいので

すぐに食べてしまうのがおしくて

1枚撮っておきました。


これ全部でひとつなんです…

味はブロッコリーから

青臭い味を削除したような感じ…

って表現がむずかしいんだけど。

電子レンジでチンして食べました。




ところで、今日というか昨日、、、

なんだかパソコンが調子悪くて、

ブログの画像が一部アップできなくて…

たて構図の写真をアップすると

ひっくり返っちゃうんです・・・

回転のシフトが悪さしてたようで…

エクスプローラで回して、

もう一度まわして戻したら

なんとかアップできました。

対策を考えるのに1時間以上かかった。

今までこんなことなかったのにな。

おかげで寝る時間が遅くなった!



なんてこった・なんてこった・なんてこった ・・・






ではまた。