天使の窓・撮影コーナーにて | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんは。


ようやく各地の雪便りも聞こえ
冬かなーと思いましたが
関東地方は木枯し1号はまだです。
このまま12月になると
今年は木枯し1号はなかった!
ということになるらしいです。




《連休明けは収穫祭》


ところで、先週末の3連休に
出かけた人も多かったでしょう。
連休が終わったら続々といただいた
野菜やくだもの・・・



栃木の野菜とたまご
奥さんの実家に行った人のお土産。



「わーいりんご」


長野のいなかから送ってきたのを
いただいたもの。



下仁田ねぎ
こだまちゃんネギ にがて?
群馬の実家に帰った人から。



どこかのゆず
どこだったか聞いたけど忘れた。



我家のみかん

最大の収穫物はみかんです。
ほんと収穫祭のような連休明でした。





《ドールショップの撮影コーナー》


前回、撮影コーナーで撮った写真が
間に合わなかったのでご覧ください。



天使の窓
着いたときはすでに真っ暗。
表参道から1本裏道に入るだけで
この静かさです。


窓をのぞくこだまちゃん


じつはこの写真が一番気に入っていて
もう一度使っちゃいます。



出会いの木
木のまわりには
大勢の出会いが待っているので
あまり良く見ないように…
(出あってしまうとたいへんだ…)



撮影コーナーはお店の地下です。






赤と緑はクリスマス色



クリスマス全景
クリスマスがテーマの全景です。



雪景色全景


いまはこの2つのテーマで
飾られています。





寒そうな景色


ちゃんと雪に見えて
寒そうな不思議な世界です。
撮り手とドールが追いつけなくて
申し訳ない感じです。
デザイナーさんのセンスには
いつも感嘆ばかりです。





じつは11月22日は午後、
秋葉原からスタートしました。
欲しかった衣装が秋葉にしか無くて。

まずラジオ会館8階ドルポへ。


ドールポイントはDD中心の店です。
我家の子たちはSDなので
原宿へ行くことが多いのですが、
たまにDD用の衣装が欲しくなると
秋葉に行くことになります。




お庭がテーマのコーナー
窓の印象派とは対照的なセットです。



アニメティックな印象ですが、
対象がDDなので合せているのですね。




バラのアーチ
奥は2次元ですが鏡で2倍に見せて
奥行き感があってよくできていた。
ただ写真だと平面に写っちゃうのが残念。



あ・店長さんだ!


このあとは7階におりて
アゾンや新しくできたドルクを見たり
1階ずつフィギュアやプラモを見ながら
下ると時間がたつのはあっという間、
17時の原宿を目指しました。




外出用セット


B5サイズのショルダー(カメラバッグ)に
コンパクトカメラとこだまちゃん、
財布や定期入れ、折畳カサも詰め込んで
これひとつで出かけます。
まさかドールが入ってるとは思うまい。。。
小さい子は身軽で行動範囲が広がります。





《昭和コレクション》
もうすぐ平成時代も終わります。
そこでちょっと懐かしい写真や
コレクションなどを載せていこうと
始めた企画です。
本日の昭和の思い出は…


I BMのパソコン


昭和の時代にパソコンが登場しました。
メインフレームでは世界最大のメーカー
だったIBMからパソコンが誕生したのは
東京オリンピックの頃。


いまは無きIBMのパソコンは我家では
テレビ台に成り下がっています。
(つなげばまだ動くと思います)
矢印のところはFDのスロット。
フロッピーディスクも消滅しました。





《追伸》



表参道 (過年)

表参道のイルミネーションは

明日(11/29)からだそうです!

もういっぺん行かなきゃいけないな。








ではまた。