カルガモの散歩 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。


お盆あたりから
なんか急に秋になりましたねー
窓を開けて寝ると快適…
どころか朝方は寒いくらいカモ。


前回、野鳥の観察に出かけた
こだまちゃんですが…
今日はその続きです。





「カモさん、おさんぽ」



いかがですか!?
3度目の正直で撮れたのが
この写真です。
光線とか並び順とか不満は多いですが
相手は自然なので、まあこの辺で…
では撮影までの経過をご覧ください。



先週末、川でこんな姿を撮って
ベンチに座って池を観察していると…
(あ、川と池の間に土手と道路があり
 土手の上にベンチがあるのです)



ベンチから見える池
その時、視野の端をかすめたものが…



カルガモの親子(イメージ)
さっきまで川にいた家族が
横切っていきました!
このときは突然で、
カメラの電源を入れているあいだに
通過しちゃったので、翌日にリベンジ。






川から上がり、土手を登って…




道路を横断しました。





歩道のフェンスの隙間から池に降ります。






無事、池にもどって寝床のある(多分)
島に帰っていきました。
と、ここまでが先週です。




「うろこぐもー!」



すっかり秋の空です。(早朝ですが)

あっという間に夕方になって
(勉強や仕事のときはカメの歩みの時間)



こだまちゃん


例のベンチで待ちます。
こだまちゃん何持ってるの?




頭上からピヨピヨ声が聞こえます。


カラスのひよこ


カラスの母


あらま! カラスの雛は黒いんだ。

(逆光でなくても黒い)
あたりまえかもしれませんが
ちょっと驚きと微笑み。 (^-^)
母カラスがバッタをつかまえては運び、
ピヨピヨ言う子ガラスにあげてました。





ひこうき…

(いろいろなものが通ります)



こうして待つこと1時間…




こだまちゃんとカモの親子


あらかじめ構図を決めておき、
上陸したらさっとこだまちゃんを出し、
登ってる間にカメラを構えて待つ…
通るコースが決まっているみたいで
同じところから現れました。



土手の上から見送って



飛ぶ練習


池の向う側にまわってみると
飛び立つ練習を始めました。
母カモがお手本をやってみせると
子カモがまねして水面を走ります。
もう来週は歩いて道路を渡る姿は
見られないカモねー。


以上、昨日(土曜日)の成果でした。





こだまちゃん誰にバイバイしてるの?


あ、お日さまね。
(夏にバイバイしてるかと思った)


季節の移り変わりが早いようなので

体調管理には気をつけなきゃねー。



あー!

今日は高校野球は休養日だって。

うーむ残念。





《昭和コレクション》
もうすぐ平成時代も終わります。
昭和生まれは2代前の昔の人になり
とてもさびしい限りです。
そこでちょっと懐かしい写真や
コレクションなどを載せていきます。
と、前々回に書いて、
前回は忘れちゃったので今回が2回目。


黒電話

(親戚の家のですけど)


今、高校生以下くらいの100人に、
使い方の説明しないで電話かけて、
と言ったらダイヤルを回せない子は
何人くらいいるだろうか?





ではまた。