こんばんは。
先週末には小湊鉄道で
久しぶりにどるてつしてきました。
一昨年からトロッコ列車が走るように
なったので、ドールと撮りたくて…
まず立ち寄ったのは上総鶴舞駅。
定番のカットを撮り…
「でんしゃきましたー」
反対方向だから乗らないんだよ。
上総久保駅に移動しました。
ここでも定番のカットを。
線路と田んぼが思ったより離れていて
水鏡には列車は写りませんでした。
次は上総大久保へ。
あ! 遠近法を間違えた。
こだまちゃんを花壇の手前に
立たせなければいけませんでしたね。
この付近が一番開けているので
トロッコ列車を撮るのに良いかな。
里山の風景に1両の列車は
とても似合います。
と、影が横切った!
とんびが低空で旋回していきました。
獲物をねらうときはピーヒョロ言わず
だまって飛行するんですね。
こだまちゃんをさらわれては大変なので
あわてて隠しました。
そしてお待ちかねのトロッコ列車。
こんな感じでまとめてみました。
けっこうお客が乗っていましたが、
草むらの中にドールが座っていても
まあ気がつかれないでしょう。
再び駅に戻りもう1カット。
3人同時に立たせるのは至難のワザなので
大きいのと中くらいのは木に寄りかかり、
小さい子だけ頑張って立っています。
飯給(いたぶ)駅に移動。
例によって世界一広い公衆トイレを見て、
(相変わらず広いです:200㎡)
あ、もちろん普通のトイレもありますが
新しくきれいになっていました。
大久保駅も立派なトイレになっていたし
沿線を順に、整備を進めているようです。
飯給の露天トイレは藤本壮介さんという
建築家が設計したそうですが、現在は
養老渓谷駅の逆開発を手がけている
とのことです。
逆開発とは聞きなれない言葉ですが
再開発の反対で自然に戻すのだそうです。
コンクリやアスファルトをはがして植林し、
森の中の駅にする。
夢のある話で素敵ですね。
木の隙間から半分水鏡
帰りがけに海ほたるに寄ってきました。
風が強い!
横浜まで2時間かからないな、
でも気持ち悪そうだな。
あ、ヨットの話です。
海ほたるは動かないので安心です。
足湯は海が見えて気持ちいい。
「あしがとどきませーん」
あらま!
トイレはオーシャンビューでした。
なんか今日は変な日で、
トイレの話題ばっかりですねぇ。
失礼しました・・・
出かけてばかりいると
写真の整理がなかなかできなくて
どんどんたまってしまいます。
ブログに書けていないのがどっさり!
順番が逆になってしまいますが
少しずつでも書かなきゃなぁ…
ではまた… ああぁ眠いぃぃ… zzz