こんばんは。
夢の5連休も
2日目の晩が終わろうとしています。
なかなか計画どおりにはいかないもので
結果を残せていませんねー。
まず初日の昨日は
実家の片付けの仕上げと
入院中のお袋のお見舞いに行き
なんとなく終わってしまいました。
そして今日。(5月4日)
いちおう早起きして
朝ごパン食べながらTVをつけてみると
どうも後半は曇りの天気予報です。
それじゃあ・・・
とりあえずカメラを持って出かけよう
ということにしました。
じつは連休中に工作しようと
作戦を練っているので
先に材料調達に百均へ。
百均へ行く途中には
元祖マ○キヨがあったのですが…
なんとつぶれていました!
今や全国展開
どころか海外にも支店があるようですが
発祥の地の店がなくなっていたなんて…
実際は近所に新店舗ができて
移転したようですが、
やはり最初の店がなくなるのはちょっと残念。
ところでマ○キヨって人の名前みたいでしょ?
ほんとに社長の名前そのままなんですよ。
松戸市長を歴任し、もうとっくに亡くなりましたが
ここの住所、清志町っていうんだけど
町名に自分の名前つけるのって
公私混同じゃないのかなあ?
ところで百均のセ○アは
開店が10時からでまだ開いてません。
しょうがないので近所の公園に行ったら
公園の1/8くらいをつぶして
通路にして舗装をしていました。
多少歩きにくくても前のほうが良かったのに
公園なんだから多少の不便は仕方ない
と思うんだけどね。
それに大きな木の半分位を切ってしまいます。
赤いしるしがついている木が対象ですが
この木も切り倒されちゃいます。
なんだかかわいそうだなあ。
見通しが悪いと悪(アク)がはびこるから
というのが理由みたいですが、
こないだの小学3年生の事件の犯人は
見守り隊の隊長だったじゃないか。
毎日午後2時に防災無線で
「子ども達の安全を市民の目で見守りましょう」
って放送していますが、しらじらしく聞こえます。
あーっ!
この公園もマ○キヨさんの名前がついてる!
まったく、もう!
というわけで工作の材料を仕入れてから
日曜日に1輪しか咲いていなかった
バラのお屋敷へ行ってみると…
いくらか咲き始めていました。
満開になると
最初のうちに咲いた花は
枯れてきて色が汚くなるので
咲き始めの新鮮なうちのほうが
写真はきれいに撮れますね。
まだツボミのほうが全然多いので
撮れるアングルも限定的ですが
見にきている人もいないので
ドール撮影にはチャンスでした。
まだ少々食い足りないので
ツツジの山に行ってみることにします。
やっぱりー!
すごかったです。
ここは以前ものすごく急な石段のお寺
という記事を書いた東福寺です。
ツツジは人の背丈を超える大きな木が
お寺のある山の後ろ側一面に植えてあり
壮観です。
今日は裏から登って
ものすごく急な石段から下りましたが
手すりを使わないと危険です。
微妙に一段の高さにずれがあったりして
恐かったです。
帰り道、ちょっとだけ
どるてつ(ドールと鉄道のコラボ)して、
3時間半のお散歩でした。
まだあと3日も休みがあるので
どこか行きたいなーと思っていたら
TVのニュースで
いも洗い状態の観光地の映像を映してました。
日帰りで碓氷峠でも行こうかな、なんて
思ってはいけないようです。
ほら、こんな感じでーす。
ってなぜ今ごろ紅葉か?
この2ヶ月ほど、実家の片づけをしていて
物置部屋から発掘してきたんです。
碓氷峠が廃線になった年に撮りに行って
列車の待ち時間にスケッチしてきて
家で油で描きなおしたものなんですが
持ち帰って飾ることにしました。
ドール撮影の背景に
ちょうど良い大きさ(50号)だと思ったけど
大きすぎて少々(かなり)じゃまです。
ところで、工作の作戦とは?
さて、なんでしょうか?
言ってしまって完成しないと
また計画倒れかぁ、やっぱりね。
と言われてしまいそうなので
ある程度目処がついたら、ということで…
いも洗い観光地ではドールも撮れないし
高速渋滞30kmなんて我慢できそうもない。
明日も近場かなー。
「きゅうちゃん、こうさくはー?」
あちゃー、聞いてたのね。
自宅の自転車置き場の向こう側に
数年前、2株だけ植えたすずらん。
いつの間にか畳1枚分くらいになっちゃった。
そのうち家の周りを一周しちゃうかも。
ではあと3日、充実した連休をお過ごしください。
(自分のことでしょ?)=影の声
工作・工作・・・(自分への言いきかせ)