ドールと露天風呂!? 伊豆の旅・その2 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんは。

伊豆の温泉旅行の続きです。


じつは昨日の土曜日、

自宅で鉄道模型の運転会がありました。

そのため、準備やらなにやらで

1週間ほどドールはお休みでした。


今日(日曜日)中に片付けて

次はクリスマスの準備かぁ!

ドール遊びは季節を満喫できて楽しいなあ。





宿に到着~ (^O^)/


ドール用のお庭がありましたー!





こだまちゃん、かくれんぼしてるつもり?

しっかり見えてるよ。

(このスズメ、うちにも欲しいな…)


さて、お部屋は・・・








なんと豪華露天風呂付きでーす  \(≧▽≦)/

このために、すのことバスタオルを用意したんです。


専用の露天風呂じゃないとドールの撮影はね。。。




下を見ると船も見えます。


あれー? 

ということは向こうからこっちも見えるかな?

まあ、ドールは背が低いから大丈夫でしょ。





こういうシチュエーションで撮る機会はお初で
ちょっとどきどきしますね。


いろっぽくなりすぎないように気をつけないと。






暗くなってからの方が雰囲気がでます。


さくらちゃん(SD・フルチョイスモデル)は

2重肘関節ですわりっこボディなので

ポーズもご覧のとおり自由自在です。

ただし構造上の宿命で膝が割れるので

前からは見せられません。



「おへやにもおふろがありまーす」









内風呂はひのき風呂でした。

でも絵柄的にはやはり露天のほうがおもしろい。


もちろん、自分も堪能しましたが・・・

いちいちドールを片付けてからでないと入れない。


えっ?

ドールの入浴シーンがないって?

そうですね・・・ 

テンションゴムが伸びちゃうとたいへんだし

Sかんが錆びるかもしれないから。。。





湯上りにはこれこれ!  地ビール。


あれー?

この辺にビールの産地(工場)あったかな?

それに、なんだか変な味です???

良く言うと、マイルド・飲みやすい・・・(?)

はっきり言うと気が抜けたビールみたい!


普通のビールの1.5倍もしたのになぁ。




朝方、暗いうちに目が覚めたので

お風呂から日の出を見ました。


さっそくドールも持ち出しましたが

同じような写真がどっさり撮れました。






まだ気温が高くて、湯気がもわーっ 

ていう写真は撮れませんでした。


いつか雪の露天風呂でも撮ってみたいけど…

撮影してる自分は寒いだろうなぁ!?




 

この写真は朝ごはんです。↑


ところで追加料金を払って泊まった特別室の

気になるお値段ですが・・・

スタンダードの約2倍です。
その代わり、夕食のオプションは無しで

隣席のイセエビや鮑の踊り焼きを

横目で見つつ、がまんです。

「きゅうちゃん、ヨダレ!」

すいませ~ん・・・



朝ごはんも済み、この日の行動予定は…

城ヶ崎海岸とテディベアミュージアムへ。

伊豆の旅の続きはまたこの次に。




と、その前に昨日の運転会の様子を。




ドールの撮影台も片付けて、

部屋中に線路を敷きまわしてます。

ドールは左側のラックの中。

ドールの森とキャビネットに納まっています。

そして今はまだ

ご覧のとおり、足の踏み場もない状態です。






今回のテーマは虫干し運転会。

日ごろ干されているメンバーを中心に

箱から出してやりましたが・・・

油が固まって動かないものや

接触不良で通電しないなどトラブル多数発生。

次回運転会への課題がたくさんできたので

ちまちまと修理して(楽しんで)いきましょう。


あ・後ろのカーテンは

ドール撮影台用のドール部屋の壁です。



C62重連の急行ニセコです。

1/80サイズ、HOゲージという大きさです。

主流のNゲージ(1/150)の倍近い大きさで

迫力(重量感)があって好きなんですが

ジオラマを作るには大きすぎます。

仮設の線路で遊ぶより仕方ありません。


ではまた。