こんにちは。
今週末はさわやかな秋晴れが続きました。
行楽に出かけた方、混雑お疲れさま。
待ちこがれたお天気の休日でしたが
我が家はけっきょく、
いつものご近所の散歩で済ませました。
ほーら、だーれもいません。
紅葉の名所なので、紅葉していないときは
観光客が来ないので、撮り放題です。
山門でーす。
出たがりのこだまちゃんは
カメラを構えるとすぐに顔を出します。
(ウソです。本当は自分で出してます??)
ここのお寺は変わっていて、
山門をくぐると階段を降りていきます。
たいていのお寺は階段を登っていきますよね。
中門を入ると正面に本堂があります。
(昨日は撮らなかったので去年のです)
お寺の境内全体が山の斜面にあって
書院や他の伽藍は立体的に散らばっています。
そろそろ色づき始めるかなー
と思いましたが、まだまだ全然。
一気に気温が下がるときれいになりますが
去年は暖かい日が続いて
鮮やかに紅葉せず枯れてしまいました。
今年はどうでしょうか・・・
一番低いところには菖蒲田があります。
以前は湧き水もあったと思いますが
今はどうでしょうか。
一応小銭を洗っておきました。
こだまちゃんのうしろは渡り廊下です。
お寺なので、和風のほうが似合いますね。
(さくらちゃんは去年の写真です)
建物どうしが渡り廊下で結ばれていて
しかも立体的なので、とてもおもしろいです。
どうやって写真にまとめるか
構図を考えるのがとっても楽しい。
観光客もいないので撮りほうだーい!
だけどひとつだけ問題がありました。
やぶ蚊がめっちゃ多かったのだ。
しゃがんでカメラの液晶を見ていたら
手の甲に4・5匹とまってるじゃないか。
いてーっと思ったら右手にも。
うわぁ!
と思った瞬間、ドールをひっくり返してしまった。
ひかりちゃん、ごめーん!!
これでもみじが紅かったらきれいだろうな
などと考えてはいけません。
そういう時期は観光客が大勢来ます。
何もない時期だから、
ドールもゆっくり撮影できるんです。
朝、起きて天気がいいからどこ行こうかな、
というときに便利に使わせてもらっています。
「あー! かまきりのたまご!」
こだまちゃんが見つけたので
もって帰ったのですが・・・
ネットで調べてみたら「孵化は4月ころ」だって!
とりあえず虫かごにいれましたが
忘れたころに孵化して
5mmくらいのミニかまきりが、わらわらと・・・
きゃー!
あーっ やばい
虫かごの目からすり抜けるかも。
家の中に置いとけないや。
外に出しておかなきゃ。。。
ちまたではオレンジ色が氾濫しています。
百均に寄ってもハロウィンの特設ワゴン。
ああ、うちも飾らなきゃ・・
と思ってるうちに10月なかば。
早く撮らなきゃいけません。
あまり季節のイベントには
関心がなかったのですが、
ドールを始めてから、
季節に追いまくられています!?