シャボン玉の金メダル | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。

こんばんは。

オリンピック、終わっちゃいました。

ふだんあまりスポーツ中継のTVは見ませんが

オリンピックは別で、つい深夜遅くまで

テレビにかじりついてしまいます。

おかげで寝不足気味の2週間でした。


あーっ!

今、網戸にカブトムシぶつかってきた!

どーん!ってすごい音がします。

恐いなあ。。。

夜中に電気をつけてるとときどきありますが

うちは田舎だからしょうがないんだけど。


すみません話を戻して、金メダルを見ていて

ふとひらめいたのがこの写真です。




「しゃぼんだま、いっぱーい!」

「きんメダルみたいでーす」





ネコのひたいほどの庭に

先日購入した折りたたみテーブルを持ち出して

セッティングしました。


シャボン玉がドールの顔に

かぶらなかった写真を選ぶのがポイントです。

(つまり大量に撮る必要があるということ)


今度は青空バックで撮ろうと

ベランダに移動しました。




こんな感じです。

屋根や電柱がうるさいので

空に抜こうと見上げるアングルで撮ると…





ありゃりゃ?

シャボン玉がうまく光りません!

太陽との角度や背景の明るさによるのか

理屈がわかりません。

たかがシャボン玉ですが

なかなか奥が深いです。


ですが家から青空を見上げて撮れる角度は

ここしかありません。




日にちと時間を変えて

あらためてチャレンジしてみたいと思います。



ところで、今朝方ですが  → 8/21(日)

オリンピック中継でトライアスロンを見ました。

うーん、すごいなあ。

まさに鉄人(アイアンマン)レースです。


あっ! 

そうだ、今日は地元の大会がある日でした。
これは見物に行かなければなりません。




最初は水泳1.5kmです。

ほんとうに沼の中に入っちゃいました。

(コパカバーナ・ビーチのほうがいいな)




次はバイク(自転車)38km。

重い身体でバイクにまたがり

走り出していきました。




こちらはバイクの折り返し地点。

確認票をもらって5周のチェックとします。




続いてラン10kmが待っています。

バイクをキャリアに立てて走っていきます。

身体はさらに重くなり、この段階で

へろへろの人がけっこういました。



そろそろゴールする人がありそうです。

ゴール地点に移動しましょう。


あーっ!

あの人は秦さんじゃないか。




リオパラリンピック日本代表の
秦由香子選手です。

JPNの文字がかっこいいなあ!


秦選手、がんばれー! ('-^*)/


パラリンピックは来月8日から始まります。

エキシビジョン、兼

実戦練習だったのでしょうね。

公式記録には載っていませんでした。


そりゃそうですね。

市民大会じゃあ大人と子どもくらい

レベルが違いすぎます。


本人を見ちゃったので、また来月

パラリンピックを応援する楽しみができました。

なんか本気で応援できそうで、

今からわくわくしまーす!




大会も終わり、またいつもの

静かな手賀沼に戻りました。


さわがしいので陸上に避難していた

白鳥くん、もう沼に帰っても大丈夫だよ…