こんばんは。
ぐるっとパスの有効期限も過ぎて
久しぶりにお出かけしなくていい(?)
週末をぐーたらと過ごしました。
(あいにく祝日の今日は出勤日でしたが)
土曜日の午前中は原宿・天使の窓の
「7月新作ドレス発表会」へお買い物に・・・
じつは前日(金曜日)の放課後、
秋葉のDPへ実物の下見に行ったんです。
土曜日の発表会といいつつ、多分前日から準備を
始めないと間に合わないだろうなー、と思ったので。
案の定、夕方には新製品が店頭に並んでいました。
雑誌で見たお目当ての服はDDちゃんと
SDMちゃんが着ているのを見て確かめました。
良さそうだったので、土曜日に
いざ出陣とあいなった次第です。
原宿には集合時刻の30分前に着いて
少し撮影しました。
4年後のオリンピックに向けて
駅舎の建替え計画が発表されています。
近々、この駅舎は取り壊されてしまいます。
永年、親しんだ駅舎が解体されるのは残念ですが
現状の混雑を見ると納得せざるを得ませんね。
今の駅舎もどこか、江戸東京たてもの園とかで
保存できればいいのですが、移設が可能かどうか
シロートにはわかりません。
本当はこの駅舎でドールを撮りたかったのですが
とても混雑していてちょっと出せませんでした。
それではと、もうひとつの原宿駅へ移動しました。
何やら廃線跡のような怪しい雰囲気ですが
こちらも原宿駅です。
正確には原宿駅皇室専用ホーム。
一般にはあまり知られていませんが、天皇陛下が
列車で出かけるときにここで乗降されました。
昭和天皇のころはけっこう利用されていて
○○県植樹祭とか○△御用邸へ静養に行くとか
ここからお召し列車が出発したのです。
平成になってからは自分専用の列車は気が引ける
との意向で、あまりお召し列車は運行されていません。
それに新幹線が整備されたので列車でのお出かけは
東京駅が多くなっているのだと思います。
昭和の頃の写真を・・・
原宿駅ホームから
右上の三角屋根の建物は原宿駅の駅舎です。
今と変わりませんね。
後ろを振り返ると
神宮参道の橋の欄干が見えます。
こちらと反対側、代々木寄りの端からは
皇室専用ホームが遠望できます。
小さくてよく見えませんので
山手線の窓から見てみましょう。
到着したお召し列車の機関士が
記念写真を撮ってもらっています。
国鉄の機関士になって、
お召し列車を運転するということは
最高の名誉に違いありません。
このときの本番の列車は新大久保で撮りました。
さて、そろそろいい時間になりますので
天使の窓に移動しましょう。
集合時刻の10時20分になっても
あまり人が集まりませんでした。
全部で20人ほどでしょうか。
一応、形どおり抽選をして・・・
41番! ですが、順番は15番目くらいで、
2順目で店内に入れました。
前日に下見をしてあったので、
買い物も瞬間的に終わってしまいました。
自宅からは秋葉のほうが近いのですが、
秋葉はDDも含めてのイベントなので
混雑を予想、原宿まで来て良かったです。
買うものも決まっていたので
12時半には自宅に帰れました。
さっそく着せてみたのですが・・・
あれー?
なんか、雑誌の写真とかなり印象が違います。
キャミなど、ぱっつんぱっつんです。
雑誌の説明をよく見ると
「モデル:SD13」となっていました。
しまったー、 うちの子はSDだから
太さが違うんだったー。。。。。
そういえば秋葉で見たのもDDちゃんだった。
着てみた様子はこんな感じです。
まあ、着られないわけじゃないので仕方ない。
なかなか普段着っぽい服は発売されないので
貴重な存在。 なんとか工夫してみましょう。
それにしてもスカート短すぎないかなー?
ちょっとお外には着ていけそうにありません。
ドール部屋専用になってしまうかな。
今のところこの服に合わせたシチュエーションを
ドール部屋に用意できずに困っています。
ちょっと(全然)森にはそぐわない感じだしね。
このまま原宿のまちを歩かせると
似合いそうなんだけどねー ( ̄▽+ ̄*)