こんばんは。
今日は曇りだったので暑さもいくらかましでしたね。
世間様には暑かろうが寒かろうが、
風が吹こうが雨が降ろうが大雪だって、
やらなければならない(休めない)
仕事をする人が大勢います。
そういう人たちの働きがあるからこそ
社会がまわっているのだということを
忘れてはいけませんね。(感謝)
先週の土曜日(7/2)またまた遊んできました。
ぐるっとパスを使って… あれ? 何回目だろう??
今回はお台場から汐留へまわるコースです。
京葉線で新木場へ、りんかい線に乗換えて
国際展示場まで来ました。
最近、没個性的な駅の多い中で
りんかい線の国際展示場は白眉です。
幌馬車をモチーフにした駅舎は何年たっても斬新。
私の好きな駅のひとつです。
展示場(ビッグサイト)はと、あーっ! 見えました。
随分遠くですね。
ゆりかもめで来るとすぐそばに駅がありますが…
あっちは国際展示場正門です。
ありゃりゃ?
じゃあ国際展示場の横にあるゆりかもめの駅は?
答え : 有明でーす。
国際展示場と有明なら
すぐ目の前なので乗換3分ですが、
国際展示場どうしだと15分は歩かなきゃならない。
なかなかややこしいです。
さて、この位置で右を向くと・・・
パナソニックのショールームです。
最初の目的地リスーピアはここの3階にあります。
ショールームのエントランスを入ると
テクニクス(旧ナショナルのオーディオ・ブランド)の
クラシックモデルが展示してありました。
あー! SB-7000もある。 懐かしいなあ。
いかにもいい音がしそうに見えて欲しかったやつ。
でも先輩が買ったので同じのは嫌だから
自分はダイヤトーン(三菱)にしたんだった。
マニア(今で言うところのオタク)って
変なところで張り合うのです。
さて、肝心のリスーピアは・・・
テレビゲームの人間サイズ版みたいな感じですが
子ども向けのレベルで物足りなかった!
しかも館内は撮影禁止なのでドールも出せないし。
せっかくガラガラだったのにな。
うーん、残念でした。
涼しい建物内から外に出ると
ビックサイトがかげろうに揺らめいています!
肌が痛い!
その晩の天気予報で猛暑日(35度以上)だった
と言ってました。
さて、次は科学未来館ですが、
歩いていくか、ゆりかもめで行くか。
迷いましたが、途中で寄り道できるので歩きました。
あんまり暑いのでひと休み、
と木陰のベンチに腰をおろしたら・・・
スズメが大勢集まってきました。
スズメは警戒心の強い鳥なので
普段、こんなに近くで見れることはありません。
これはおもしろいので、
正午少し前でしたがお昼にしました。
持参のおにぎりをパクついていると、
あらら、ごはんつぶが落ちてしまいました。
すると足元にまで拾いにくるじゃないか。
かわいーい!
(みだりに野鳥にエサをやってはいけません)
エサをやるつもりはありませんが、
ついぽろぽろこぼしてしまうと
どんどん集まってきて20羽くらいになったかも。
というところでおにぎりも食べ終わったので
先へ進みましょう。
大通りを越える陸橋の上から左の方に
教会のような建物が見えました。
おや? こんなところに?
と思って行ってみると、結婚式場でした。
スケジュールを見ると
つい15分前に式が始まったところです。
町全体が式場だったみたいで
みんなチャペルに集合してるらしく
町は人っ子ひとりいないゴーストタウン状態。
これはチャンス、とさっそく撮り始めると
ドレスコードのありそうなレストランから
お姉さんが迎えに出てきました。
やばい!
そそくさと逃げ出したのは言うまでもありません。
コードはなかったとしても、
ランチでも数千円はかかりそうな店ばかりですから。
ていうか、ついさっきおにぎり食べたもんね。
レストランの前に置いてあった野菜です。
間違いがひとつ。 なーんだ?
答え: ナシがひとつ混じっている。
あわてて退散して今度は反対側、
お台場に向かって右側の方に見えていた
水の科学館に行ってみます。
こちらは事前にリサーチしておいたので
様子は判ります。
都水道局の施設です。
入館無料というのがうれしい。
せっかくなのでさらっとひとまわりしてみます。
エントランスでいきなり目に飛び込むのは
3階までの吹き抜けに岩山と滝。
こどもたちは金魚すくいならぬ人形すくい。
おもちゃプールに釣り糸をたらします。
水源の自然を守ろう、とかそういうテーマです。
タヌキやむささびのぬいぐるみがいたので
一応、撮りましたがイマイチ主旨が不明。
ムササビの木の中に入ると熊の手が襲ってきて
じっとしているとあきらめてあっちへ行っちゃう、
という少々変てこな映像が流れます。
多分自分がむささびになった、という設定かな?
吹き抜けに七夕飾りがあったので撮ってみました。
付近に子どもが大勢いるので、ムシで我慢です。
ああ、今年も七夕飾りをしなかった・・・
来年はドールに浴衣を着せて撮ってみましょう。
ひとつ課題ができましたー。
橋を渡ったところはZepp東京と
隣にヴィーナスフォートがあります。
ここの噴水がとても素敵なのですが
やはり人が多くてドールは撮れませんでした。
仕方ないので噴水だけ。
ちょい先の右手にはガンダムがいます。
やはり彼は不動の人気者です。
あ・だから動かないのか。(?)
外国の人が大勢見に来ていました。
ガンダムのところを左に曲がって・・・
やっと科学未来館が見えてきました。
あっちこっち寄り道しながらだったので
1時間半もかかってしまいました。
それにしても暑かった。
溶けちゃうかと思いました。
科学未来館の目的はただひとつ。
「アシモに会いたい!」
スケジュールを見ると…グッタイミン!
あと15分で2時の回が始まります。
とりあえずアシモの寝室の前で待機です。
チャラーン。
お姉さんのナレーションに続いて幕が上がりました。
おおっ! いました!!
一斉にシャッター音が響きます。
人気アイドル並みだなぁ。
前回見たのは10年以上前です。
果たして進化したでしょうか?
と思っていたらいきなり駆け出してきました。
観客からは、おおー!と驚嘆の声。
それがけっこう速いんです。
ガッチャガッチャガッチャ。
ガッチャガッチャガッチャ。
一歩一歩重心を取りながらの静歩行ではなく
倒れる身体を踏み出した足で受け止めながら
歩く(走る)完全な動歩行です。
動歩行だけでもすごいのに、片足けんけんまで披露。
うーん、びっくりぽんですね。
この回はろう唖者の団体が見物していて、
手話をしながら歌うというプログラムでした。
ところで、弱点をひとつ発見。
彼は「ひねり」ができないようです。
その場回転がむずかしそう。
最後に自分のクローゼットに戻るときも
後退で戻りました。
この辺がイマイチですね。
人間なら直前で回転して一歩下がるでしょうね。
アシモの広場の前には地球がぶら下がっています。
1週間分の衛星画像を投影しながら。
ここはぜひ撮りたいので、アシモの車庫の脇で待機。
ちょっと人が途切れたすきに撮影成功!
「これなんですかー?」
それは地球だよ。
青くてきれいだね。
大事にしようね。
じつは今、特別展で忍者展をやっています。
秘密の巻物だとか、忍法のタネ本、系譜などを
展示しているようでした。
別途、1600円の拝観料を取るのでパス。
だって、せっかく無料券を使って来てるのに
ここで1600円も払うのはどうなんでしょ?
見たい・見たくない、以前の問題として
そんなことを考えてしまった。
小市民的だなぁ。
未来館はかなり混雑していました。
どの体験コースも行列ができていたので
けっこうな待ち時間になりそう。
もう1ヶ所行くつもりだったので少し早いけど
外に出ました。
おや? フジテレビの看板の前の芝生で
中学生の女の子が体操の練習をしていますね。
遠くて良く見えません。
A中学かB中学か判りませんが
(AB中かもしれません)
近づくと怒られそうなので
遠くから1枚だけ撮っておきました。
次の目的地は汐留のパナソニックでやってる
(あれー? またパナソニックミュージアムだ!)
ミケランジェロ展です。
船の科学館駅からゆりかもめに乗ります。
あ、船の科学館は改装のため長期休館中でした。
ありゃりゃ? 青函連絡船もあったはずですが、
いつの間にか片付けられてしまったようです。
今日はあいにくどこへ行っても混んでいて
ゆりかもめも満員に近かった。
しょうがないので昨年5月の写真を使います。
レインボーブリッジも車窓から撮りましたが
ゆりかもめはほんと、景色の良い電車です。
年に1・2回しか乗りませんが、
乗るときはいつもわくわくします。
汐留のパナソニックは
日テレを通り抜けた向こう側にあります。
おや?
中庭でなにか番組の収録をしているようです。
こちらも遠くて良くわかりません。
スキマから記念に1枚撮っておきました。
中を通り抜けできなかったので端の方から
向こう側へ行きます。
道路を渡った先には旧汐留駅を復元した
資料館があります。
引きが取れないので窮屈ですが
正面はこんな感じです。
裏にまわると短い線路と車止め。
そして鉄道発祥の地らしくゼロkm(起点)の
キロポストが立っていました。
展示のレールは双頭レールです。
最近はひかりちゃんとこだまちゃんの2人を
連れ歩くことが多いです。
今回は2人一緒に撮る機会がなかったので
ここで撮っておきました。
ではミケランジェロ展に行きましょう。
今こうして撮っている背中がパナソニックビルで
その4階が展覧会の会場です。
エスカレーターで上がりますが
けっこうガードが厳しい。
もちろん撮影禁止なので内部の写真はありません。
仕方ないのでもらったパンフを撮っておきましょうか。
ミケランジェロ展ということで
ダビデ像とか、あんなのを期待していたのですが
今回の展覧会は建築の図面というか素描が中心で
彫刻(複製品)は1つだけでちょっとがっかりでした。
たっぷり遊んでアシモ(足も)棒になったところで
時間切れです。
ぐるっとパスも12日まで有効なので期限も近い。
あと何回出かけられるかな?
それでは今晩はこの辺で。
おやすみなさーい。 (^O^)/