平日の上野公園・私は休日 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



先週は土曜出勤のシフトで金曜日が休みでした。

上野の東京都美術館では若冲展をやっていて

大変な人気らしいです。

TVの特番で観て行ってみようかな、

と思ったわけですが(ミーハーだなぁ)

平日だし、1時間位なら並んでもいいかな、と

出かけてみました。



開館(9:30)の15分後に着きましたが

チケット購入で50分待ち、入場待ちが160分。

〆て210分待ち!?  平日なのに~ (泣)

ということであっさりあきらめました。

(きっと私と同じような人が大勢いたと思います)


それでは、と 隣の動物園に切換えると

なぜかこちらも半端じゃない混雑です。

幼稚園の遠足、修学旅行、外国人の団体で

旧ゲートから工事中の正門まで列が伸びています。

混んでるのは団体で

一般はそれほど並ばなくてもよさそうですが、

園内は当然混雑しているわけで、

午前中は下町風俗資料館に行くことにしました。

(幼稚園の遠足はお弁当が済むと帰るはず…)


《下町風俗資料館》

「しりょうかんでーす」
不忍池の端っこにあります。


いきなり路地裏が再現されていました。

自分ちはアパートでしたが、

近所にはこんな路地がいっぱいあって

同級生の家もこんなところでした。


「だがしやさんがありまーす」

ここに並んでるお菓子は

カラフルなビニールに包まれているけれど

本当はもっと如何わしい汚らしいもんだった。

今じゃ手に入らない(売ってない)んでしょうね。


「ぽたぽたおちてきまーす」


地面が湿っぽいなあ・・・

あっ べんじょこおろぎ! (カマドウマ)

あー、お便所の前だったのか。

お便所が外にある長屋ってあったな。

これ知ってます? 手を洗うバケツ(?)

手水(ちょうず)っていって、

下からぴょこぴょこ押すと水が出てくるんだよ。


「これなんですかー?」

たらいと洗濯板だよ。

井戸をこぐとお水がでてくるのさ。


「あっちでおえかきしてきまーす」


白墨(はくぼく)でどぶ板に落書きしてる・・・
こだまちゃーん、戻っておいでー!


「はーい」
「おいなりさんがありまーす」

「きつねがいます」

「あぶらげもありまーす。なんでかな?」


お稲荷さんの神様のお使いがきつねで

きつねは油揚げがすきだからだよ。



「こっちのおうちにだれかいまーす」




「あれー?いなくなっちゃった」
「だれだったんだろう?」


台所です。炊飯器でかい!
晩ご飯がすんだらお父さんとおふろに行こう。

おとなひとり、ドールひとりね。

はい、60円。

お、左に少し見えてるのはどっちにも開く

不思議な扉だ。 きぃ~ばたん。


こっちは女湯だな。

あ、赤ちゃんを乗すベッドがあるぞ。

こういうのが2つも3つもあって、

たいてい子守りババアがいて

お母さんが入ってるあいだみててくれるんだよな。

10円づつもらってね。

あれ?そういえば値段表が貼ってないや。

大人40円、小人20円、髪洗い10円とか。

女の人は髪の毛が多いでしょ、

頭洗うのに湯をたくさん使うから

10円余分に払って髪洗いの札をもらうんだよ。

「きゃー! おとこー!」

あ、ここ女湯だった。失礼~



「きょうは出番がすくないでーす」

あ、ひかりちゃんごめんね。

いろいろと事情があってさ。

(こだまちゃんより大きいので目立つ)


下町風俗資料館、よくできていておもしろかった。

しかし、懐かしい感じも再現されてるんだけど

いまいち実感が湧かないのはなぜか?

パソコンで写真を見ていて気がつきました!

視線が高すぎた!!

当時(幼児だったとき)の視線の高さで見なきゃ

いけなかったのです。

しゃがんで見れば多分もっと気分が出たと思います。

今度行ったらそうしてみよう。





資料館で楽しく過ごすうちにお昼になりました。

前の不忍池でお弁当にして、西郷さんを見て
いざ、動物園へ行こう!


《上野動物園》

今、動物園の正門は工事中です。

現在は旧入口から入場していますがそこは・・・

都美術館の前。 再び若冲展の前に戻りました。
行列は、と・・・180分待ち。(12時半)

あ・そうか、朝来たときに並び始めたひとが

そろそろ入場できるくらいか…(ご苦労様!)



上野動物園といえば・・・
まずはパンダを見なければいけません。


「あー! パンダちゃんうごいてまーす」


パンダもちょうど昼食時で竹をバリバリ食べてます。

形は熊なのに白黒の柄になってるだけで

かわいく見られて、なんてお得なんでしょ。

ちびっ子たちが大盛上がりなので

とてもドールを取り出せる状況ではありませんでした。


もう1匹は?

右の区画にいましたが、

着ぐるみの中に入るバイトさんが昼食のため不在で

全然動いていませんでした。



ただの普通のリスだけどかわいいでしょ?

じつはこの子、居眠りしてるんです。

だんだん頭が下がっていき、目をつぶるとハッと気づき

また、徐々に睡魔に襲われていく。

我慢してないで寝ればいいのにねー。


「ぞうさんでーす」

予想どおり、お弁当広場や休憩場所は幼稚園児で

いっぱいでしたが、徐々にはけていきました。


ドールを写しこんで撮りたいので

なるべく人がいなさそうなところを選ぶのですが

立ち止まってカメラを向けて構図など検討していると

なぜか後ろに人垣ができます。

誰かが観ていると何か良さそうに見えるんでしょうね。

そんなですから人が途切れた瞬間にぱっぱと撮るので

けっこう時間がかかってしまいました。




日中の暑さの影響もあるかもしれませんが、

3時半ころから動物たちは寝室に戻り始めました。

キリンもいなくなってしまい残念でした。



実は今回、すごーいキップを購入してみました。

ぐるっとパスっていいますが都内79ヶ所の施設

(動物園、美術館、博物館等)で使える入場券

または割引券が束になっていて1冊2千円です。

有効期限は2ヶ月で各施設1回利用可能です。


ほら見てください、このチケットの束。

厚さ1cmもあります。

今回使ったのが資料館300円と動物園600円。

あと1100円分は使わなきゃな。

葛西水族館や科学未来館、地下鉄博物館に

ちひろ美術館も行きたいし・・・

当分楽しめそうです!


ではまたー (^O^)/