LogicalFXのブログ -10ページ目

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

前回、「波が見えてしまう!」のは、レートを見ているからではなく、「構造」を見ているからです!

 

 

 

と書きました。

 

 

 

これ、非常に重要で、紐解けるようになると、トレードの神髄が見えてきます。

 

 

 

例えば、金曜日のこのトレードポイント。

 

 

 

 

 

 

このトレードポイントは一時的に15M&30Mの構造が変わろうとしたところを狙っています。

 

 

 

但し、この構造が確実に次のステージの構造に変わるには、15Mに引いた水平線(オレンジライン)で波レジサポしないと、変わりません。

 

 

 

必然的に、1時間足以上の構造も変わりません。

 

 

 

よって、このトレードポイントはレートだけを見ると、激しく動いていように見えますが、実際には、1時間足以上の構造は全く変わっていません。

 

 

 

ですので、この時のレートは、非常に不安定で、目標値に達した場合、構造を次の次元に変えるためには、オレンジライン付近で波レジサポしない限りは、1時間足の構造は変わらないということになります。

 

 

 

よって、1時間足の上昇ローソク足もそれ以上は続かないことになります。

 

 

 

しかし、金曜日はそこで負けて、次の構造を変えるべく、15M&30Mの黄色ラインでレジサポして、下落していきました。

 

 

 

 

 

 

これにより、15M&30Mの構造はもとより、1Hの構造も変わり、1Hの波で下落していきました。

 

 

 

よって、下落を狙う場合は、最速で黄色ラインでレジサポ確定後になります。

 

 

 

逆に、最遅(さいち)で1Hの構造が変わる赤いラインになります。

 

 

 

このように理論・理屈をしっかりと持ってトレードに挑むと、トレードの質が完全に変わるようになります。

 

 

 

ですので、是非、自分なりの理論・理屈を確立して見てくださいね!

 

 

 

尚、5月24日に説明した以下のイメージに近づいて来ましたが、もしこのように下抜けする場合は、日足の構造が変わるので、日足の―2σぐらいまで落ちてきそうです。

 

 

 

 

 

 

そうなると、来週は日足のプチトレンドが出現するので、比較的、やり易くなるかもしれませんね・・・

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

参戦する時に、自分は何分(or 何時間)の波に乗るのか、予め、理解して参戦します。

 

 

 

そうでないとポジションをどれだけ長く持つのか分からないからです。

 

 

 

JTAでは最短時間軸を4Hにしていますが、波の動きが見えてしまい、利幅があれば、15Mの波でも取りに行きます。

 

 

 

例えば、昨日のここ。

 

 

 

 

 

 

ただ、これが出来るのは、「波の動きが見えてしまう!」という前提条件があります。

 

 

 

よって、そうでない方は、いつも教えている4H以上の波に乗るのが、一番、デイトレでは一番費用対効果が良いと思います。

 

 

 

ですので、マネしないで、しっかりと4H以上の波に乗るようにしましょう!

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

PS:「波が見えてしまう!」のは、レートを見ているからはなく、「構造」を見ているからです!

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

 

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

本日、注目されるのは米GDPの改定値ですね。前回の速報値では予想が2.4%だったのに対し、結果は1.6%と予想を下回り、ドル円は売りで反応しました。本日は予想が1.3%とさらに低くなっています。よって、予想を下回った場合はドル売りが予想され、いつも追跡しているGOLDは一時的に上昇するかもしれません。

 

 

 

現時点では、上記が警戒されて、少し戻って来ています。

 

 

 

 

 

 

今夜はどうなるでしょうか?

 

 

 

さて、昨日ですが、JTA動画レポートで解説した下図の部分で、トレードポイントが発生したので、掲載します。(*見てない方はお手すきの時にチェックしてみてください・・・)

 

 

 

 

         ↓↓

 

 

 

 

ポイントしては、どこまで戻ってくるのか、事前に、ある程度理解しておくことですね。

 

 

 

適当にやると、負けます・・・^^;)

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

 

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

半値戻しを研究している方も結構いると思いますが、強トレンドで落ちて来た環境での半値戻しと、そうでない時の半値戻しが存在します。

 

 

 

当然、強トレンドで落ちて来た後の半値戻しは、直ぐには戻らないので、直ぐにENをしてしまうと、強トレンドの残滓に巻き込まれて負けてしまいます。

 

 

 

よって、それを回避するためには、過熱感が治まった、2日後ぐらいが良いです。

 

 

 

例えば、昨日のGOLDはこの部分で、半値戻しが発生しました。

 

 

 

 

 

半値戻しを的確に仕留めるには、過熱感が治まる以外に、他の要素も必要になってきます。

 

 

 

例えば、上位足の環境や内部構造など。

 

 

 

その他にもいくつか必要な部分がありますので、半値戻しを鉄板に取り入れたい方は、是非、検証して見てください。

 

 

 

30枚ぐらい半値戻しが現れたチャートを集めると、それなりに見えてくるかと思います。

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

 

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

いつも追跡しているGOLDは昨日は結構落ちましたね!

 

 

 

1日で日足のクリティカルポイントまで来てしまいました・・・

 

 

 

で、次はどのようになったら、大きく落ちてくれるのかとイメージングして見ると、一例として、下図なイメージが考えられます。

 

 

 

 

 

 

もし日足がこのようなイメージになった場合は、内部構造はレンジなので、少しやり難い環境になりそうです。

 

 

 

ただ、そのやり難さは、玉溜まりを作っている間の、日足ローソク足の大きさなによりますね。

 

 

 

日足ローソク足が大きい場合は、4H( or 1H)でワイドレンジになるので、比較的にやり易いです。

 

 

 

逆に、小さい場合は、4H( or 1H)は縦幅がタイトになるので、費用対効果の面で、やらない方が良いかもしれません。

 

 

 

とにかく、上図は一例ですので、今後の指標や要人発言次第ですね・・・

 

 

 

さて、昨日ですが、GOLDは大きく落ちたので、トレードポイントが発生しました。

 

 

 

1回目は下図。

 

 

 

 

 

2回目は下図。

 

 

 

 

 

ここから更に下落しましたが、夜中になってしまったので、チャートを閉じて、終了しました。

 

 

 

今日は、米耐久財受注、米ウォラーFRB理事発言、米ミシガン大消費者信頼感指数などが予定されていますが、ドルはどうなるでしょうか?

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

 

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

トレンドフォローワーにとって上位足のトレンドに回帰するところが美味しいところですが、多くの人がマルチタイムフレームを深く理解していないので、その場所がどこに当たるのか、いまいちイメージ出来ないようです。

 

 

 

トレーダーとしては勿体ないので、実際の場所を見てみましょう!

 

 

 

下図は、いつも追跡しているハイボラタリティー中のGOLDになります。

 

 

 

 

 

 

この部分を理解出来るようになると、大きな波が取れるようになります。

 

 

 

今年はまだまだこのような波が出る可能性があり、見逃すと勿体ないので、是非、理解して見てください。

 

 

 

尚、この通貨は年足を分析するとテクニカル的にまだまだ上昇しますが、現物の採掘量という意味では、後20年で枯渇してしまうようです。

 

 

 

 

 

その場合は年足の上昇は限界を付けるのでしょうか?

 

 

 

ともあれ、今年のGOLDは去年にも増してあついですね!^^

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

いつも追跡しているGOLDは、ここ数日は4時間足でレンジ環境だったため参戦は控えていました。

 

 

 

その間、ブレークするのを虎視眈々と待っていましたが、昨日、やっとブレークしましたね!

 

 

 

よって、トレードポイントが発生しました。

 

 

 

 

 

 

現在も上昇していますが、結構重たいポイントに来ているので、一度1Hレベルでプルバックしてから、今夜、若しくは来週に上昇するかもしれません。

 

 

 

そして、日足の+1σ付近の抵抗に支えられれば、日足も巻き込んで、ある程度大きな上昇に繋がるかもしれません。(願望を込めて・・・^^;)

 

 

 

 

 

 

そうなると、トレードし易い環境に戻りますね!

 

 

 

とりあえず、今夜は「英GDP、欧ECB理事会議事要旨公表、加失業率、米ボウマンFRB理事発言、米ミシガン大学消費者信頼感指数、米バーFRB副議長発言」などに、注意ですね。

 

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

 

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

昨日は、大きな指標もなく、あまり動かないと思ったのですが、いつも追跡しているGOLDは週足実体アタックが見て取れ、ボラタリティーもそこそ高かったこともあり、参戦しました。

 

 

 

下図になります。

 

 

 

 

 

 

今週は以下の指標が重要ですね。

 

 

 

5/8 (水) 23:00 米)卸売在庫
5/9 (木) 20:00 英)BOE政策金利&声明発表 & 議事録公表
5/10(金) 23:00 米)ミシガン大学消費者信頼感指数

 

 

 

下図のように、一段下に行くのかどうか?!

 

 

 

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

本日は以下のように「あり過ぎる」ほど、重要指標がありますね^^;)

 

 

 

・21時15分:米)ADP雇用統計
・23時00分:米)ISM製造業景況指数
・23時00分:米)JOLTS求人
・23時30分:米)週間原油在庫
・27時00分:米)FOMC政策金利声明発表
・27時30分:米)パウエルFRB議長の記者会見

 

 

 

かなり荒れるかもしれないので、注意が必要です・・・(汗)

 

 

 

さて、昨日ですが、いつも追跡しているGOLDは日足ミドルに支えられ下落していきました。

 

 

 

4時間足で見るとチャネルブレークですが、左に色々と重要抵抗があり、個人的には入るのが難しい環境だったと思います。

 

 

 

しかし、チャンスがあったので、下図のポイントから参戦しました。

 

 

 

 

 

 

4時間足はチャネルブレークから、全戻しを狙っていることが分かったので、最後の一押し部分を狙いました。

 

 

 

昨日は月末だったので、気持ちよく終わらせることが精神的に重要ですね^^

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村

 

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 
 
 

こんにちは。

 

 

 

よく勘違いされるのですが、私はスキャルピング系のトレーダーではないので、毎日トレードをするわけではありません。

 

 

 

あくまでもデイトレなので、40-60pipsぐらい取れるような費用対効果の高い環境になったら参戦します。

 

 

 

当然、そういった環境は毎日あるのではなく、注目指標があるような市場参加者が注目しているような日に現れます。

 

 

 

よって、指標時間帯の前に既に流れが出ている場合は、それに追随し、また、指標後に流れが決定付けられてからも、参戦します。(*所謂ピンポイントでの指標トレードは絶対にしません。ギャンブルなので・・・)

 

 

 

ただ、先週のように、注目指標があっても全く動かない日も多々あるので、そのような時も参戦しません。

 

 

 

よって、先週は一度も参戦しませんでした。

 

 

 

しかし、いつも追跡しているGOLDは昨日は注目のPMIがあり、その時間帯の前に既に流れが出ていたので、参戦しました。

 

 

 

 

 

 

このようにボラタリティーが高い環境下でのトレードは、指標日をチェックすると事前に分かり、一撃で40-60pipsを取れるという意味で非常に楽です。

 

 

 

毎日相場に向かって疲弊するのか、市場参加者がたくさん集まっている日にだけ一撃で仕留めるのか、どちらが費用対効果が高いのかを考えると、賢いトレードが出来ると思います。

 

 

 

(*そうは言ってもチャートを見るとつい入りたくなっちゃうんだよな~という人は、「利益はエントリー回数に比例するわけではない」という言葉を考えると良いと思います^^)

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村