[LogicalFX通信]高難度のレンジでもOK!領域分析でピンポイントに波に乗り、利益を出す方 | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

-------------------------------

メインサイトはこちら

------------------------------

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

いつも追っているGOLDですが、昨日は上昇しましたね!アナリストによると、「米国の長期金利の低下を意識した買いが入ったようだ」とのことです。

 

 

 

しかし、テクニカル的には下図の環境ですので、当然の上昇と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

JTAのメンバーならお馴染みの流れですが、昨日は上段の中心線に支えられ、上段に完全に入る動きとなりました。そこで、波を確認できたため、昨日は2回トレードを行いました。

 

 

 

■1回目

 

 

 

■2回目

 

 

 

なぜ波が見えたのかというと、上図の日足の流れに加え、下図のように「領域」を組み込んだからです。

 

 

 

 

 

 

ご覧いただければわかる通り、トレードしたポイントは、領域を区切る水平線の前後でレジサポ(レジスタンスとサポート)が確認できたところです。

 

 

 

つまり、「どの水平線」でレジサポが発生すれば次のステージに進むかが分かれば、その水平線前後でのローソク足のプライスアクションを観察するだけです。

 

 

 

そもそも日足は上段の中心線でレジサポ転換しているため、流れは上向きです。

 

 

 

したがって、局面となる水平線で価格の下落が落ち着くような動きをローソク足が見せた場合、買いエントリーを行うだけです。

 

 

 

このように上位足の流れが見えてしまえば、あとは下位足の領域を分ける水平線でローソク足の動きを確認し、エントリーするだけなので、難易度の高い日足ワイドレンジ環境でも、素直に波に乗ることができるようになります。

 

 

 

ですので、「領域分析」を活用して、ぜひ頭の中を整理しながら、波が動くピンポイントの箇所をマークしていきましょう!

 

 

 

詳しい解説はこちらの補足解説動画で説明しましたので、興味がある方は是非チェックしてみてください。

 

 

 

それでは、良い一日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

PS:本日の「LogicalFX通信の補足解説動画」はこちら

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村