[LogicalFX通信]波が大きく伸びるところとは!? | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

-------------------------------

メインサイトはこちら

-------------------------------

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

波とはいつもレンジとトレンドで出来ているので、レンジが抜けるとトレンドが生まれ、トレンドが崩れると、またレンジ、というサイクルで出来ています。

 

 

 

下図は週足のチャートですが、波がオレンジ枠の「範囲(or 領域)」で動いているのが分かります。

 

 

 

 

 

 

その「範囲」がブレークアウトして抜けると、次の「範囲」に移り、波が一段ずつ動いていくのが見て取れると思います。

 

 

 

という事は、今週はこの範囲でしか波が動かないことも分かると思います。

 

 

 

しかも、下図のように、日足にドリルダウンすると、同じように、日足も「範囲」で動いていることも分かります。

 

 

 

 

 

 

という事は、日足の動きの範囲も容易に分かると思います。

 

 

 

例えば、昨日のトレードポイントはここでした。

 

 

 

 

 

 

見て分かる通り、「範囲」をブレークすると次の「範囲」に移るのが分かると思います。

 

 

 

つまり、「範囲」から「範囲」に移るところが、大きく伸びる所であり、美味しいトレードポイントになるのです。

 

 

 

EXポイントも見えてくると思います。

 

 

 

このように、「範囲(or 領域)」を水平線思考で見極めて、その範囲の中で、毎日日足2本の水平線と4時間足の水平線を引くと、トレードポイントが明確になります。

 

 

 

調整波のトレードも面白いように決まるようになると思います。

 

 

 

この記事は皆様にかなりのヒントを与えているので、是非、何度も読み返してみてください。

 

 

 

それでは、素敵な1日を!

 

 

 

感謝!!

 

 

 

 

 

 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方はメインサイト画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


 

もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ にほんブログ村