シナリオ構築が出来ない方はスタート地点にすら立ってないという事実とは? | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんにちは。

 
 
 

昨日 は、想定通りの展開になりましたね^^

 
 
 

先ず、EUR/USDですが、下図のような展開になりました。

 
 
 

シナリオ構築後、1Hでトレンドラインが引ける部分が出現したので、少しタイミングが早まりましたが、よくあるパターンなので、ほぼ想定通りです。

 
 
 

20161025_1

 
 
 

    ↓

 
 
 

20161026_1

 
 
 

ここを見事に取った生徒さんのチャートが下図です。(1Hトレンドラインを15Mで抜けて、戻って来たところからのレジサポ転換エントリーですかね)

 
 
 

20161026_3

 
 
 

*人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

 
 
 

このように、1Hにトレンドラインが引けるようになると、目線の切り替えが、ワンクッション早くなります。ただし、トレンドラインは目線の切り替えだけのサインなので、抜けたからといって直ぐに入るのは間違いです^^;)必ず、水平線を根拠にしましょう!

 
 
 

次のGBP/USDはシナリオ通り になりました。
 
 
 

20161025_2

 
 
 

     ↓

 
 
 

20161026_2

 
 
 

水平線理論の最大の特徴は、シナリオを事前に作ることが出来て、エントリーポイント付近にレートが近づいたら、トレードすれば良いので、ポジポジ病とは無縁になり、安定した結果を残すことができる点です。

 
 
 

シナリオ構築が出来ないとトレードは話にならないので、是非、水平線理論 を学んでみてください。




それでは、本日の指標です。(*Zaiから引用)

 
 
 


 
 
 

・時間未定:米)ステート・ストリートの決算発表
・23時00分:米)新築住宅販売件数
・23時30分:米)週間原油在庫
・26時00分:米)5年債入札
→ドル円が急に動意付き一時104円後半まで上昇したが、その後に104円前半まで急落してイッテコイとなった
ドル買いの流れが微妙ながらも健在で、ユーロドルも一時1.08半ばまで下落している
ここからは、来週に[日)日銀金融政策発表]と[米)FOMC金融政策発表]を控えて、ドルや円の方向性がどうなるかが重要となる
その他、注目度の高い米国の経済指標の発表[米)週間原油在庫][米)5年債入札]にも注目
 
 
 

・翌6時45分:NZ)貿易収支
→発表でのNZドルへの影響は比較的大きなモノになりやすい

 
 
 


 
 
 

トレードはシナリオに始まり、シナリオで終わりますからね!

 
 
 

だから、シナリオ構築が出来ない方は、スタート地点にすら立ってないという事です(>_<)

 
 
 

それでは、本日も良い一日を!

 
 
 

感謝^^

 
 
 


★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。


もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村