おはようございます。
先日の記事 に対して、トレードをする上で今一度考えて貰いたいことがあります。
それは、4Hで変動範囲を絞ったら、その中で下位足で大波が獲れるポイントがあるのか、ということです。
つまり、1回ポジションを保有したら、「今日のトレードは終了!」と気持ちよく言えるところです。
例えば、前回の記事 の下図のチャートの中で、そのようなポイントはどこだったのでしょうか?
また、そのような波が発生するためには、4Hはそもそもどのような態勢(環境)である必要があるのでしょうか?
前回 、「15分足でトレードしている人は4時間足の全体の流れを精緻に観察しても、意味がありません。」と書きました。
しかし、実はこれ、大きく獲れる波を加味してません。
ですので、1回ポジションを保有したら、「今日のトレードは終了!」と気持ちよく言える波を獲る、という事を目指す場合は、実は、4H変動範囲を絞っただけでは足りないのです。
4Hの流れを意識するという作業が必要になります。
あなたが絞った4Hの変動範囲は4Hの流れのどのような環境の一部なのでしょうか?
4Hが大きく動く態勢になっていますか?
それとも、4Hはそれ程でも、1Hはある程度大きく動く態勢になっていますか?
そもそもあなたは、1回ポジションを保有したら、「今日のトレードは終了!」と気持ちよく言える波とはどのくらいで設定しているのですか?
今一度考えて見ましょう!
それでは、本日の指標です。(*Zaiから引用)
・17時30分:独)製造業PMI【速報値】
・17時30分:独)サービス業PMI【速報値】
・18時00分:欧)製造業PMI【速報値】
・18時00分:欧)サービス業PMI【速報値】
→早出の欧州勢の動き出すキッカケとして注視
※本日は、『注目度の高い米国の経済指標』の発表はない
→先週末の金融市場は再度リスク回避ヨリに傾きかけて引けた
再度リスク回避が優勢となるのか、巻き戻しが続くのかが重要となる
主要な株式市場や米国の長期金利、原油価格の動向に注視しながら、ドル・円・ユーロの方向性を見極めたい
それでは、素敵な一日を!
感謝^^
PS:4H変動範囲で何回もエントリーしなければ気が済まない人は、今回の記事は無視してください^^;
★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。
もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村